キーワード「秋田弁」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
「むかし、むかし、あるところに、じっちゃとばっちゃといであったど」。出だしの語り口だけでも身を乗り出して耳を傾けたくなりそうだ。各地に伝わる昔話には不思議な魅力がある
「行ぐど」「寝るど」。欧州各地の宿舎やスキー場で、秋田弁の掛け声が響く。いい滑りをした選手には「いど」。
秋田の方言を記した段ボール箱で贈答品を発送している横手市条里のギフト専門店「アクアス横手店」は、これまでより大きい15キロサイズの箱を用意した。店のギフト商品に加え、自宅の野菜や漬物などを入れて送っ…
「しったげ、んめな~」―。県の新品種米「サキホコレ」の名称が昨年11月、都内会場で発表された際、試食した秋田市出身のタレント佐々木希さんが発した言葉だ
秋田県は26日、「高齢者の交通安全」をテーマに、県内の高齢者から募集していた本年度の交通安全作品コンクール「あきた弁川柳」の入選作品を発表した。最優秀賞には潟上市の遊佐治さんの「おべでだべ 歩行者フ…
職場では訛(なま)らないようにしている。生徒の前で話すときはなおさらだ。一般に教員は「ちゃんとしている」ことを要求される。だから敬語表現のない津軽弁は歳の近い同僚との雑談くらいにしか使えない。いつか…
佐々木恵介さん(32)と佐藤正昂(まさたか)さん(31)のフォークデュオ「ケースケ&マサ」の知名度を大きく押し上げ、転機になったのは2013年秋、佐藤さんがテレビ朝日の番組「全日本なまりうたトーナメ…
成田洋一監督(58)の初映画作品「光を追いかけて」の撮影は、深夜や未明にまで及ぶ日もあった。
フェビ(蛇)、アヒェ(汗)、シェナガ(背中)―。こうした秋田弁の発音には古い日本語の発音が残っていると、秋田大教育文化学部の大橋純一教授(49)=日本語学専攻=は指摘する。秋田弁の発音を世代ごとに分…
これまで本を33冊出しています。その中で最も一般受けしたのは「秋田でござい!」じゃないかなあ。刊行は平成6(1994)年2月ですから、長らく勤めた和光薬品を5年9月に定年退職して初めて出した本にもな…
該当するイベントがありません