グルメ・料理・レシピ

キーワード「グルメ・料理・レシピ」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。

ニュース・話題

カレイ類、身の質や味わいに違い 一夜干しで食べやすく うめな!秋田の魚(9)

 今月から底引き網漁が解禁され、カレイ類が出回っている。秋田県沖で取れるのは約10種で、県水産振興センター(男鹿市)総務企画室の甲本亮太さん(49)は「それぞれ身の質や味わいが違う」と話す。手頃な値段…

家庭料理を楽しめる店「ちゃまや」(鹿角市) 野菜たっぷりのランチ提供

 秋田県鹿角市花輪の「ちゃまや」は、野菜たっぷりの家庭料理を楽しめる店だ。管理栄養士の資格を持つ田中ユウ子さん(65)が、主菜と副菜、デザートの計9品とご飯、汁物で800キロカロリー以下のヘルシーなラ…

沿線の食材ふんだん、由利鉄が弁当3種を販売 由利牛、アユ、地場産野菜の天ぷら…

 鳥海山ろく線(矢島―羽後本荘間)を運行する由利高原鉄道(秋田県由利本荘市矢島町)は、沿線の食材をふんだんに使った弁当3種類の販売を始めた。本荘由利地区の業者の協力を得て、秋田由利牛やアユなどが楽しめ…

斎藤精肉店(大仙市) 大人気の「肉コロッケ」、時代に合わせ味を改良

 秋田県大仙市刈和野にある「斎藤精肉店」は、創業94年となる、肉と手作り総菜の店。大人気の「肉コロッケ」(160円)を求め、子どもからお年寄りまで多くの人が足を運ぶ。

秋田の食:稲庭うどん 手ごねが生み出す食感、独特の歯応えと喉越し

 稲庭うどんは江戸時代初期から伝わるとされる干しうどんで、湯沢市稲庭地区の特産品です。良質な小麦が取れたこと、山々から清らかな水が流れ込む地形であったことなど、必要な要素に恵まれて誕生したと言われます…

冒険家の食卓「おがわ亭」(能代市) 世界を旅した店主、国際色豊かな味提供

 店に入ると、世界中の風景や現地人を収めた写真が壁にびっしり張られている。店主の小川和郎(かずお)さん(69)が、バックパッカーとして旅した20代の頃に撮影。カウンターに座れば、思い出話を聞きながら本…

マゴチ、かむたびうまみ広がる 「フグに匹敵する味わい」とも うめな!秋田の魚(8)

 茶褐色の平らな体とカエルのような顔立ちの「マゴチ」。身は透明感があり、うまみたっぷり。夏を代表する白身魚の一つだ。県水産振興センター(男鹿市)総務企画室の佐藤滉平さん(32)は「フグに匹敵する味わい…

秋田の食:身欠きにしんの煮物、フキの青煮 さなぶりでは定番

 田植えが一段落した6月ごろは、さなぶりの時期でした。今はなじみがない人が多いでしょうか? 元々は田の神様を送る儀礼のこと。県内では宴会や運動会を開くのが一般的でした。私が住む秋田市雄和でもかつては「…

変わる横町商店街(8)やきとり安さん 焼き方絶妙、会社員らに根強い人気

 ジュウジュウと肉を焼く音が響き、食欲をそそる匂いが広がる。秋田市大町にある居酒屋「やきとり安さん」は、さまざまな種類の焼き鳥を提供。会社帰りのサラリーマンを中心に老若男女が集い、お気に入りのメニュー…

変わる横町商店街(4)そば処紀文 酔客に人気「千秋麺」、実は子ども向けで考案

 1966年創業の「そば処紀文」。長年、昔ながらの中華そば「千秋麺」が、飲んだ後の“締めの一杯”として愛されてきた。夜遅い時間は、酔客や仕事帰りのサラリーマンが席を埋める。

イベント

該当するイベントがありません