キーワード「動物・生き物」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
「あっ、カエルみたいなのが泳いでる」「ザリガニっているのかなあ」―。秋田県横手市の横手川で6日に行われた自然観察会。参加した子どもたちは捕獲網やバケツを手に、腰をかがめて目を凝らした。
6月半ば頃、我が家のカブトムシはどんどん成虫となり土から這(は)い出てきた。気がつくと、虫かごの中はカブトムシだらけ。ホームセンターで買ったり、近所の雑木林で捕獲したり、数年かけて繁殖させたカブトム…
秋田竿燈まつりが始まるのを前に、秋田市浜田のあきぎんオモリンの森(大森山動物園)のカリフォルニアアシカのマヤ(雄、24歳)が、竿燈を鼻先で上げる“妙技”を披露し、お祭りムードの盛り上げに一役買ってい…
14日午前7時15分ごろ、秋田市外旭川で、近所に住む中嶋美津子さん(47)が住宅街にじっとたたずむ1匹のキツネを見つけた。県自然保護課によると、県内の人里で野生のキツネを目撃したという報告は年間5件…
秋田市浜田のあきぎんオモリンの森(大森山動物園)で飼育されているシンリンオオカミの雄「シン」(17歳)と雌「ジュディー」(16歳)が、高齢のため引退する。展示場で2頭の姿を見られるのは6月5日まで。
秋田県北秋田市米代町の「アクアショップZERO」は熱帯魚専門店。ネオンテトラやエンゼルフィッシュ、ディスカスなど約300種類の魚が優雅に水槽の中を泳ぐ。
11日午前7時45分ごろ、秋田市南通亀の町の通称・有楽町通りにカモシカ1頭が出没し、街行く人を驚かせた。
秋田市浜田のあきぎんオモリンの森(大森山動物園)に、雌のトナカイ「しなの」が仲間入りした。26日に展示場にお目見えし、来園者に元気で人懐っこい姿を見せた。
秋田県藤里町の住宅で多数の犬が放し飼いにされていた問題で、県は22日、現場で保護された犬の譲渡手続きを始めると発表した。27日午前10時半から、県生活衛生課のホームページで申し込み方法や犬の情報を公…
動物写真家・嶋田忠(ただし)さん(73)の企画展「嶋田忠 野生の瞬間 華麗なる鳥の世界」が23日、秋田市中通の市立千秋美術館で開幕する。22日は展示作業が行われ、嶋田さんが作品配置などを確認した。同…
対象は小学4年生~中学3年生。かつて仙北市の田沢湖に生息していた固有種クニマスや湖の環境について学ぶ体験学習会。館内でのクニマス観察や、水質を調べたりウグイを釣ったりして田沢湖への理解を深める。
潟上市の粘土作家・村山裕磨さんが大森山動物園の動物たちを粘土で再現した作品の展示会。動物の顔や体の特徴を細かく再現した85種類120点が並ぶ。
「透明標本」は、タンパク質を酵素により分解し、肉質を透明に、そして硬骨を赤紫、軟骨を青に染色するという骨格研究の手法をベースに作られる。魚類やは虫類など生物の骨格に鮮やかな色彩が施された「透明標本」の…
国内で見つかった化石や復元模型から恐竜の世界を体感する展示会。
生き物のユニークな生態を紹介する展示会。魚やカメ、フクロウなど国内外に生息する生き物約30種類が並ぶ。
秋田市の土崎地区で「カスベ」の呼称で親しまれ、煮付けなどで食べられているエイの標本を展示している。男鹿水族館GAOが所有するエイの標本のほか、おいしい食べ方を紹介するパネルなどが並ぶ。