
社説:県産牛、上位逃す 課題探り一層の改良を
鹿児島県で開かれた5年に1度の和牛品評会「全国和牛能力共進会」で、本県代表牛は期待された上位に食い込めなかった。鹿児島や宮崎などが他を圧倒し、九州勢に大きく水をあけられた格好だ。5年後の北海道大会に…
鹿児島県で開かれた5年に1度の和牛品評会「全国和牛能力共進会」で、本県代表牛は期待された上位に食い込めなかった。鹿児島や宮崎などが他を圧倒し、九州勢に大きく水をあけられた格好だ。5年後の北海道大会に…
鹿児島県で10日まで開かれた国内最大の和牛品評会「第12回全国和牛能力共進会(全共)」で、秋田県代表牛は上位入賞を逃した。脂肪の質を評価する部門での好成績が期待されたが、下位にとどまり、県内の畜産農…
鹿児島県で開催中の国内最大の和牛品評会「第12回全国和牛能力共進会」の審査結果が9日までに発表され、秋田県代表の牛は出品した6区分全てで上位入賞を逃した。
日本一の和牛を決める国内最大の品評会「第12回全国和牛能力共進会」が6日、鹿児島県霧島市をメイン会場に開幕した。5年に1度の開催で「和牛のオリンピック」とも呼ばれ、今回は本県を含む41道府県から43…
5年に1度の和牛品評会「全国和牛能力共進会(全共)」の開幕が間近に迫った。6~10日に鹿児島県で開かれる今大会には、秋田県から種牛・肉牛合わせて14頭が出品され、上位入賞をうかがう。全国の舞台に挑む…
10月に鹿児島県で行われる和牛品評会「全国和牛能力共進会(全共)」の壮行会が21日、秋田県由利本荘市のあきた総合家畜市場で開かれた。県代表牛の出品農家らが上位入賞を目指して気勢を上げた。
該当するイベントがありません