キーワード「クルーズ船」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
日本船籍のクルーズ船「ぱしふぃっくびいなす」が14日、乗客約200人を乗せて秋田市の秋田港に寄港した。本県へのクルーズ船寄港は2019年10月以来、ほぼ2年半ぶり。新型コロナウイルスの流行で運航中止…
JR秋田支社は、5月14日に秋田市土崎港のポートタワー・セリオンで開かれるクルーズ船歓迎イベント「セリオンまつり」に合わせ、秋田―秋田港間でイベント参加者ら一般客向けに「クルーズ列車」を運行する。4…
国土交通省東北運輸局は19日、JR東日本に対し、秋田港に寄港するクルーズ船客向け列車の運行を許可した。運行されれば2019年10月以来、約2年半ぶりとなる。
県内へのクルーズ船の寄港が今年5月に計画されている。新型コロナウイルスの感染拡大以降、受け入れ中止が相次いだため、寄港が実現すれば、約2年半ぶりとなる。県の指針では県独自の感染警戒レベルが「2」以下…
あきたクルーズ振興協議会(会長・佐竹敬久知事)の総会が29日、秋田市の秋田キャッスルホテルで開かれ、県内へのクルーズ船の寄港が2022年度中に5回予定されていることが報告された。
日本船籍のクルーズ船「ぱしふぃっくびいなす」が、5月14日に秋田港への寄港を計画していることが28日、分かった。予定通りに運航されれば、県内へのクルーズ船の寄港は2019年10月以来、約2年半ぶりと…
秋田県は27日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、9月11日に秋田港に寄港する予定だった日本船籍のクルーズ船「ぱしふぃっくびいなす」のツアーが中止になったと明らかにした。これにより、秋田、船川、能…
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、今年に入ってからも秋田、能代、船川3港にクルーズ船が一度も寄港していない。県によると、今年は秋田港を中心に29回の寄港が見込まれていたが、8月上旬までの予定は全…
着々と実績を重ねてきた本県へのクルーズ船寄港回数は今年、新型コロナウイルス感染症の拡大の影響で大幅に減る。今年は県内3港(秋田、能代、船川)への寄港が過去最多の29回となる予定だったが、寄港中止が相…
該当するイベントがありません