
時代を語る・銭谷眞美(7)同期生、多彩な顔触れ
秋田高校時代、私はたまたま3年D組で学級委員長をしていました。クラスメートからは「委員長」と呼ばれ、卒業後もそのまま、あだ名のようにからかって呼ぶ人もいます。
キーワード「受験」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
秋田高校時代、私はたまたま3年D組で学級委員長をしていました。クラスメートからは「委員長」と呼ばれ、卒業後もそのまま、あだ名のようにからかって呼ぶ人もいます。
昭和37(1962)年に秋田大学付属中学校に入学しました。当時の入試は今と随分と違いました。まず筆記試験では定員の倍ぐらいの人が1次合格となります。結果は校舎の外に張り出されて、合格した人は教室に入…
秋田県内でインフルエンザの感染が広がる中、受験シーズンが本格化した。間もなく県立高校の入試が始まり、25日には国公立大学の2次試験前期日程がスタートした。中学校や高校は生徒が無事に試験を受けられるよ…
秋田県内の国公立大学(国際教養大を除く)は27日、2次試験の志願状況の中間集計(午前10時現在)を発表した。秋田大0・4倍、県立大0・2倍、秋田公立美術大0・7倍だった。出願の締め切りは2月3日。
今年で3回目となる大学入学共通テストが14日、全国で一斉に始まった。日程は15日までの2日間。秋田県内では秋田、大館、横手の3市5会場で受験生が試験に臨んだ。各会場ともトラブルなく初日の日程を終えた…
大学入学共通テストが14、15両日行われる。秋田県内は5会場で実施され、昨年より80人少ない3095人が志願。全国では、679会場で51万2581人が挑む予定だ。
私立高校の入試が6日から順次始まり、秋田県内は本格的な受験シーズンに入った。大事なこの時期、受験生と保護者はどのように過ごせばいいのか。秋田市桜と保戸野で学習塾「STUDY HOUSE」を運営し、子…
該当するイベントがありません