岸田文雄

キーワード「岸田文雄」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。

ニュース・話題

社説:首相、キーウ訪問 G7議長の指導力示せ

 岸田文雄首相が21日、ウクライナの首都キーウ(キエフ)を訪れ、ゼレンスキー大統領と会談した。この訪問で先進7カ国(G7)の全ての首脳が現地入りしてウクライナに寄り添う姿勢を示したことになり、その意義…

社説:子ども予算倍増 整合性ある政策論示せ

 岸田文雄首相が掲げる「異次元の少子化対策」「子ども予算倍増」を巡り、首相らの説明が迷走している。2022年の出生数は過去最少を更新し、初めて80万人を割り込んだ。少子化に歯止めをかけることは待ったな…

社説:国会代表質問 求められる誠実な答弁

 岸田文雄首相の施政方針演説に対する各党代表質問が衆院本会議で始まった。安全保障政策の大転換や防衛費大幅増額、次元の異なる少子化対策などは国会で議論を尽くすべき重要な焦点だ。岸田首相には国民負担に関わ…

社説:通常国会開幕 具体策明示、首相の責任

 通常国会が開幕し、岸田文雄首相が施政方針演説を行った。防衛力を抜本的に強化する決意を強調したが、その財源を巡り、昨年末に自ら表明した「増税」を明言しなかったのは理解に苦しむ。最重要とする少子化対策に…

社説:日米首脳会談 対中緊張緩和を第一に

 岸田文雄首相はバイデン米大統領とホワイトハウスで会談し、防衛力強化や防衛費増額の方針を説明した。バイデン氏は賛意を示し、日米同盟の深化への決意を共有。対中国を念頭に連携強化で一致した。

社説:国政この1年 首相の「聞く力」どこへ

 岸田文雄首相の政権運営は7月の参院選で自民党が大勝したのを境に変わった。「決めない政治」から「決める政治」への変化と言える。ただ、十分な説明や議論のないまま、国政の重要課題を方向付ける強引な決め方が…

北斗星(12月15日付)

 「朝三暮四」という故事成語がある。飼っていたサルに木の実を朝三つ、暮れに四つやると言うと少ないと怒り、朝四つ、暮れに三つと言うと大喜びしたという古代中国の故事に基づく。目先の違いにとらわれ、同じであ…

社説:防衛力強化 財源や規模、徹底議論を

 岸田文雄首相は防衛費を国内総生産(GDP)比で2%に増額する財源として、2027年度以降は増税によって年1兆円強を確保すると表明した。物価高に直面する家計に配慮し個人の所得税には手を付けず、法人税を…

社説:防衛費GDP2% 「増額ありき」は無責任

 岸田文雄首相は防衛費増額を関係閣僚に指示した。2027年度に国内総生産(GDP)比2%の予算確保を目指す。従来の2倍の規模で、新たに5兆円程度の財源が必要になると見込まれる。

北斗星(12月1日付)

 学生時代、東京・丸の内にオフィスを構える米国の通信社で雑用係をしたことがある。言いつけられた仕事の一つがファクス文書の仕分け。ある日、せきを切ったように書類が絶え間なく届き、てんてこ舞いになった。ほ…

イベント

該当するイベントがありません