
社説:ネオニコ系農薬 使用抑制の検討、早急に
県央部の水道水から稲の害虫駆除に使われるネオニコチノイド(ネオニコ)系農薬が検出されたとの調査結果を、東大大学院の山室真澄教授らが発表した。濃度は国の目標値を下回ったが、欧州連合(EU)が定める規制…
キーワード「農業」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
県央部の水道水から稲の害虫駆除に使われるネオニコチノイド(ネオニコ)系農薬が検出されたとの調査結果を、東大大学院の山室真澄教授らが発表した。濃度は国の目標値を下回ったが、欧州連合(EU)が定める規制…
秋田県がまとめた2022年度の新規就農者数は前年度比6人増の271人で、平成に入った1989年度以降最多を更新した。200人を超えるのは10年連続。非農家出身の「新規参入者」は前年度比2人増の135…
北アフリカ・モロッコの地震による死者は2900人超に上り、数十万人が住まいを失うなどの被害が出ているという。復興には何年もの時間を要するだろう。遠く離れた国の災害でも事態の深刻さに胸が痛む
秋田市の新政酒造(佐藤祐輔社長)が整備を進めてきたコメの乾燥調製施設ライスセンターが同市河辺岩見に完成し、17日、竣工(しゅんこう)祭が行われた。建設地の鵜養(うやしない)地区で取れたコメを使った商…
秋田県大潟村議会は7日、9月定例会を開会した。提出案件は23年度一般会計補正予算案、22年度一般・特別会計決算認定案など8件。このうち人事案2件に同意した。会期は15日まで。
空を見上げると、盛夏を思わせるような雲がもくもくと浮かんでいた。暑さが峠を越えるとされる「処暑」から1週間近くたつ。いつもなら秋の気配が少しずつ感じられるところだが、ことしはお盆明けも暑い日が続く。
日に日に黄金色を濃くしている秋田市郊外の水田。1週間前の早朝、散歩中にパンパンパンという音を耳にした。音のする方に目をやると軽トラックが水田を横切るように走っていた。それが止まると再び音がした。恐ら…
秋田県農業試験場の研究や最新の農業技術について紹介する「参観デー」が18日、秋田市雄和の同試験場で始まった。水稲や園芸作物など幅広いテーマに関するパネル展示やセミナーなどが行われ、県内各地から訪れた…
該当するイベントがありません