部活動

キーワード「部活動」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。

ニュース・話題

振る舞いの改善、強く愛されるチームに バスケ・能代科技の現在地(4)

 態度が悪い―。能代工高時代の終盤から、関係者の間ではバスケットボール部員の態度を疑問視する声が少なくなかった。

中学校部活の「地域移行」、県教委が推進計画を策定 全市町村で2025年度末までに

 公立中学校の部活動指導を地域クラブなどに委ねる「地域移行」について、秋田県教育委員会は30日、本年度から3年間で実施する推進計画を策定した。県や市町村、学校が取り組むべきロードマップ(工程表)をそれ…

中学文化部でも進む「地域移行」 指導者確保、成果着々と

 公立中学校の休日の部活動を校外の指導者に委ねる「地域移行」が、文化部でも運動部と足並みをそろえて進められている。秋田県内の自治体では大館市が唯一、2021年度から国の実証事業に取り組んでおり、指導者…

大曲農高畜産部、動物との信頼築く 育てる大変さ、命の尊さ学ぶ

 黒毛和牛3頭、豚21頭、ニワトリ400羽、ジャンボうさぎ10匹―。大曲農業高校(秋田県大仙市)畜産部は、これらの世話を一手に担っている。

部活動の地域移行、指導者確保などに課題 環境整備の促進不可欠

 公立中学校の休日の部活動を校外の指導者に委ねる「地域移行」が、本年度から段階的に進められる。少子化における部活動の維持や教員の負担軽減といった効果が期待されるが、指導者や施設の確保、費用負担の在り方…

スポーツ強化選手指定の中学生、3割が県外へ進学 「特色選抜」影響?

 秋田県スポーツ協会などが強化指定し、今春卒業した中学生選手のうち、県外の高校に進学した選手の割合が前年より16・6ポイント増え、過去最高の29・5%になった。県外流出が一気に進んだ要因は分かっていな…

部活動の地域移行、段階的に対応 県と市町村協働政策会議で確認

 秋田県・市町村協働政策会議の2023年度総会が31日、県市町村会館で開かれた。佐竹敬久知事と25市町村の首長らが出席し、公立中学校の休日の部活動を校外の指導者に委ねる「地域移行」について、県と市町村…

「最後の中総体、仲間と団体戦を」願いかなわず 部活の地域移行へ対応求める声

 中学校の休日の運動部活動を民間クラブなどに委ねる「地域移行」が進められる中、日本中学校体育連盟(日本中体連)は本年度から、民間クラブも中学総体に出場できるよう参加資格を緩和した。ただ、細則を設けて参…

中学運動部、指導者の地域移行 家庭負担増による「体験格差」防ぐ工夫必要

 公立中学校で休日の運動部活動を学校外の指導者に委ねる「地域移行」が、本年度から段階的に進められる。指導者への謝金や子どもの送迎といった家庭の負担増が課題の一つとなっており、スポーツに親しめる機会が家…

横手高文芸部、自由尊重し創作活動 仲間とともに高みを目指し、思いを共有

 ノートパソコンに向き合いながら小説や詩を作ったり、創作のヒントを得るために読書をしたり。横手高校文芸部の部員は、活動日となる金曜日に部室に集まる。

イベント

該当するイベントがありません