SDGs

キーワード「SDGs」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。

ニュース・話題

秋田杉端材で3商品、上小阿仁小中生考案 SDGsへの理解深めるきっかけに

 秋田県の上小阿仁小中学校の児童、生徒のアイデアを参考とした木工品が完成した。持続可能な開発目標(SDGs)について学ぶ授業の一環で考案し、秋田杉の端材を使って商品化した。

広がる「秋田県SDGsパートナー」 882者が登録、環境や社会貢献に関心

 国連の持続可能な開発目標(SDGs)の達成に取り組む秋田県内の企業や団体を認証する「県SDGsパートナー」の登録者が増加している。環境への配慮や社会貢献に関心を持つ企業などが増えてきたことが要因とみ…

白炭作りの技術、後世へ 北秋田市「おさるべ自然の会」

 秋田県北秋田市七日市地区の「おさるべ自然の会」(佐藤三七会長)は、手作りの炭焼き窯で白炭作りに励んでいる。地元の山で伐採した木々を材料に使い、先月の窯出し作業では約80キロ出来上がった。佐藤会長は「…

みどり戦略、実現へ向け方法模索 農業分野、サキホコレを特別栽培に

 2022年10月に本格デビューした秋田県新品種米の「サキホコレ」。先月には、25年以降の生産を全て特別栽培に切り替える方針が打ち出された。全県的な取り組みに先駆け、JA秋田ふるさと(横手市)では今春…

みどり戦略、県内関係者の取り組み 漁業分野、未利用魚に「価値」あり

 持続可能な開発目標(SDGs)や環境に対する世界的な関心の高まりを受け、農林水産分野においても生産者が環境に配慮した取り組みを進める必要性が増している。国は、SDGsへの対応強化を見据えた「みどりの…

秋田杉の端材どう活用 上小阿仁村の小中学生、SDGs学ぶ

 持続可能な開発目標(SDGs)について学ぶ特別授業が27日、秋田県上小阿仁村の上小阿仁小中学校で開かれた。中学2年生と、小学6年生の計16人が参加。秋田杉の端材を活用した商品企画を通じて、持続可能な…

サキホコレ、25年産以降は全て特別栽培 環境配慮で付加価値向上へ

 秋田県は18日、ブランド米「サキホコレ」について、2025年産以降は農薬と化学肥料の使用を半分以下に減らす「特別栽培」に全面的に切り替える方針を示した。SDGs(持続可能な開発目標)に沿った環境配慮…

社説:SDGs未来都市 持続的発展の基盤築け

 全国的に人口減少などの問題が深刻化する中、地域課題の解決と持続可能なまちづくりに意欲的な自治体として、大仙市が本年度の国の「SDGs未来都市」に選ばれた。県内では仙北市に次いで2例目。持続的に発展し…

制服にポロシャツ、男女混合名簿… 西目中、SDGsで変化

 秋田県由利本荘市の西目中学校(高野睦校長、152人)は、授業や学校行事などの教育活動に国連の持続可能な開発目標(SDGs)を取り入れている。制服の多様化や校則の見直し、フードドライブなどさまざまな取…

捨てられるはずの服に新たな価値 「アップサイクル」披露

 捨てられるはずだった着物や洋服、アクセサリーに付加価値を付ける「アップサイクル」に取り組む秋田市のグループが27日、制作した服やアクセサリーのファッションショーを同市保戸野の「秋田良品市庭 ごえん」…

イベント

該当するイベントがありません