キーワード「小正月行事」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
来年実施されれば、実に4年ぶりの開催となる。美郷町の小正月行事六郷のカマクラ(2月11~15日)の最終日を飾る「竹うち」だ。
秋田県横手市の冬の小正月行事「かまくら」が15日、2日間の日程で始まった。新型コロナウイルス感染拡大の影響で昨年に続き観光イベントは行わず、市民で楽しむ行事として開催。静かな小正月の光景が広がった。
秋田県仙北市角館町の小正月行事「火振りかまくら」が14日夜、町内各地で行われ、無病息災や家内安全の祈りを込めた光の輪が夜の闇に浮かび上がった。
今月19日に行う秋田県大仙市の小正月行事「大曲の綱引き」(県指定無形民俗文化財)は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、綱の引き合いは行わずに神事のみ実施することになった。行事を運営する大曲綱引委員…
新型コロナウイルスの感染急拡大で、秋田県内の冬祭りは中止や規模縮小を余儀なくされている。祭りは、観光需要が落ち込む冬季の集客には欠かせない行事だけに地域経済への打撃も大きい。各会場周辺の観光・宿泊施…
秋田県湯沢市の小正月行事「犬っこまつり」について、実行委員会事務局の市観光物産協会は17日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、来月12、13日のまつりを通常開催から規模を縮小しての開催に変更する事…
今年の稲の作柄を占う小正月行事「雪中田植え」が15日、秋田県北秋田市綴子の大太鼓の館駐車場で行われた。地元の農業関係者ら約40人が参加し、豊作や新型コロナウイルスの早期収束に祈りを込めた。JA秋田た…
秋田市仁井田地区の小正月行事「火振りかまくら」が15日、御野場中学校脇の田んぼで行われた。暗闇の中で、地域住民の思いが込められた炎が力強く大輪を描いた。
秋田県大仙市大曲の花館地区で行われる小正月行事「川を渡るぼんでん」の実行委員会(千葉理実行委員長)は21日、来年2月11日に予定していた行事を中止し、神事のみ行うことを決めた。新型コロナウイルスの感…
毎年2月に行う秋田県大仙市の小正月行事「大曲の綱引き」(県指定無形民俗文化財)が来年2月19日、2年ぶりに行われることになった。行事を運営する大曲綱引委員会(藤田茂治委員長)が14日夜の会議で決めた…
該当するイベントがありません