いぶりがっこ

キーワード「いぶりがっこ」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。

ニュース・話題

家々の味、次代につなぐ若手事業者 漬物の製造法、生産者から学ぶ

 食品衛生法の改正は、漬物の作り手の高齢化と後継者の不在という課題を直売市場に突き付けた。生活環境の変化に伴い「家々の味」を家庭で継承することが困難になる中、作り手の味を受け継ぎ市場に出し続けようと、…

漬物文化継承へ法改正の壁、どう越える いぶりがっこの産地・山内地域では…

 2021年6月に改正食品衛生法が施行され、漬物の製造、販売に衛生管理レベルの高い施設の整備が必要となっている。秋田県は保存食として多様な漬物が家庭で作られ、直売所などを通じ多くの人に親しまれてきた。…

名物自販機の麺つゆで「いぶり漬け」 道の駅あきた港内で販売

 秋田市土崎港の「道の駅あきた港」で人気のうどんそば自動販売機。その麺つゆを使った漬物「スープ仕立ての大根いぶり漬け」が、道の駅内のセリオンガーデンで販売されている。

自慢の味競う 横手市山内、2年ぶりに「いぶりんピック」

 秋田県横手市山内地域の特産品いぶりがっこの生産者が自慢の味を競う「第16回いぶりんピック」が3日、市の山内公民館で開かれた。天然由来の素材のみで作るクラシカル部門は髙橋朝子さん(79)=山内土渕=が…

「いぶりがっこ」フランスで好評 教養大生がパリで市場調査

 秋田県の特産品であるいぶりがっこと稲庭うどんの輸出拡大を目指し、国際教養大学(AIU)の学生が8月、フランス・パリで両商品の市場調査を行った。13日に県庁で会見し、味は好評だったとする一方、販売額の…

いぶりがっこテーマにシンポジウム 地理的表示など学ぶ

 秋田県特産の漬物「いぶりがっこ」を題材に、地域の農林水産物や食品のブランドを守る国の「地理的表示(GI)保護制度」の活用について考えるシンポジウムが2日、秋田市のANAクラウンプラザホテル秋田で開か…

イベント

該当するイベントがありません