キーワード「女性活躍推進」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
昨年7月、県の理事に就任し、男女共同参画や「多様性に満ちた社会づくり基本条例(仮称)」策定に携わる陶山さなえさん(64)に、秋田が変わるために何が必要か聞いた。
県内では多くの業種で人手不足の状態が続いている。企業の採用意欲が旺盛な上、人口減少により求職者自体が減っていることなどが要因とされる。中でも建設業の人手不足は深刻で、対応が急がれる。
女性管理職向けの「キャリアデザインセミナー」が4日、秋田市中通のにぎわい交流館で開かれた。市内の企業20社から女性管理職や管理職候補者24人が参加し、悩みを共有するなどしながら、目指すべきリーダー像…
年齢や性別、人種、性的指向などにかかわらず、それぞれの権利や価値観が尊重され、さまざまな人々が活躍できる。それが多様性を認める社会だ。
帝国データバンク秋田支店がまとめた秋田県内企業の女性登用に関する調査結果によると、管理職に占める女性の割合は前年比1・8ポイント増の11・9%で、2013年の調査開始以来最高だった。一方で、女性管理…
幼い頃、祖母が「四角い部屋をまあるく掃除」と笑いながら電気掃除機を使っていたことがある。手を抜くことを指す慣用句の「四角な座敷を丸く掃く」をもじったのだろう。便利な家電でさっと掃除を済ませることを、…
秋田経済同友会の特別講演会が30日、秋田市の秋田ホテルで開かれた。損害保険大手・損保ジャパンのグループ会社SOMPOコミュニケーションズ(東京)前社長で県理事の陶山さなえ氏(64)が講演し「女性活躍…
小学校の給食にはまれにチーズが出された。家の食卓に登場しない食べ物のためか苦手だった。同級生たちにもチーズ嫌いは珍しくなかったと思う
秋田県の理事に就任することが決まった陶山(すやま)さなえ氏が勤める損保ジャパングループは、女性活躍の推進に力を入れている。18年前に女性の働きやすさの向上を目指す専門部署を設け、取り組みを加速。管理…
ずらりと並んだスーツ姿の男性たち。そこに女性は1人か2人。大切な物事を決める場のそんな光景に、私たちは慣れすぎていないだろうか。
該当するイベントがありません