キーワード「秋田の自然・環境」にタグ付けされたニュース・話題、イベントです。
まぶしい日差しの中、雪の残る沢沿いの道を慣れた足取りで進んでいく。流れる水の音、新緑の香りに包まれ、気分も晴れやかだ。
秋田県藤里町の山中にあり、この冬に倒れた樹齢400年以上の巨大ブナ、通称「400年ブナ」の現状を確認するため、東北森林管理局の職員らが20日、現地調査を行った。根元が腐食し、風や雪などの影響で折れた…
北秋田市阿仁の露熊山峡は1952年に「観光秋田30景」の一つに選ばれた。かつての景勝地を再び観光客が訪れる場にしようと昨年、「露熊プロジェクト」が始まった。地元の小、中学校を卒業した同級生などで組織…
植物採取や植物染め体験などを通じて地域の自然の豊かさや環境保全について学ぶ講座が29日、秋田県能代市で始まった。初回は親子など約20人が参加し、同市轟の畑でハックルベリーを収穫した。
秋田県能代市の「風の松原」の保全活動に取り組む市民ボランティア団体「風の松原に守られる人々の会」(桜田隆雄会長)が、全国森林病虫獣害防除協会が主催する防除活動優良事例コンクールで、最高賞の林野庁長官…
約3500万年前の激しい火山活動によって形成された地形や岩石が絶景を生み出している男鹿半島西海岸。長い時間をかけて波の浸食を受け、岩がえぐられてできた天然の石橋「大桟橋(だいさんきょう)」は、その見…
湯沢市中心部から南東へ約25キロ。高さ約20メートルの滝から温泉が降り注ぐ「川原毛大湯滝」が訪れる人々を出迎える。水着姿の愛好者が夏の日差しを浴び、大地の息吹を感じながら思い思いの時間を過ごしている…
北秋田市の森吉山(1454メートル)には、二つの岩が重なった形をした高さ5メートルほどの「冠岩」がある。登山道脇の森吉神社近くで、雄大な山並みを背景に立っている。
青森県境に近い大館市北部の白沢地区。矢立小学校や公民館が立つ台地の斜面下側に、湧き水「白沢御膳水」がある。
県は先月、県内のツキノワグマの推定生息数を今年4月時点で4400頭と公表した。2017年度に自動カメラでの調査を導入してから急増しており、精度向上によって実態に近い頭数になったとみられる。
にかほ市象潟町の元滝伏流水や、山体崩壊、地震の影響で形成された九十九島の散策にネイガーが同行する。鳥海山・飛島ジオパークの認定ガイドが案内する。