秋田魁新報
秋田のニュース
全国ニュース
クーポン
スポーツ
特集・連載
エンタメ
イベント
紙面を読む
ログイン
新規登録
お気に入り
検索
MENU
特集・連載
集う人々・世界×文化 秋田大学教育文化学部発
ツイートする
シェアする
LINEで送る
コロナ禍の収束はまだ見えませんが、自粛していた祭りや会合が少しずつ再開されるようになりました。古今東西の「集い」について、秋田大学で文学や芸術、歴史や哲学を担当する教員がシリーズで論じます。
(1)祇園祭と牛頭天王信仰(志立正知)
2022年6月3日
(2)ヘミングウェイの不条理な実感(中尾信一)
2022年6月10日
(3)無を有にする言葉の力(大橋純一)
2022年6月17日
(4)ドイツ文学に描かれたウクライナ(中村寿)
2022年6月24日
(5)故郷喪失を小説と唱歌にみる(山﨑義光)
2022年7月1日
(6)コロナ統制下の祭りの可能性(小倉拓也)
2022年7月8日
(7)秋田藩における清酒の広まり(渡辺英夫)
2022年7月15日
(8)韓国・済州島にみる墓と人々(高村竜平)
2022年7月29日
(9)ソビエト・ミュージカル映画の「祝祭」空間(長谷川章)
2022年8月5日
特集・連載(新着情報)
若者のミカタ
秋田の将来を考えるときに鍵を握る若者。未来を切り開く道を探る
若者のミカタ
シリーズ 時代を語る
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
時代を語る
能代松陽・近づく夢舞台
能代北と統合後初の甲子園出場となる能代松陽。戦いを展望する
能代松陽・近づく夢舞台
ニュースの「つぼ」
気になる秋田のニュースを解説
ニュースの「つぼ」