お気に入り

特集・連載

更新情報

平和考・世界×文化
平和への思いと戦時の世の中はどのように語り継がれてきたのか。シリーズで論じる
平和考・世界×文化
全校音楽 大川西根小の1年
大川西根小に受け継がれる全校音楽の文化と、成長する児童の姿を追う
全校音楽 大川西根小の1年
2024年物流危機
「物流の2024年問題」に対する県内の動きを追い、あるべき将来像を探った
2024年物流危機
県内市民活動のとびら
市民活動サポセンを運営するNPO法人から、地域の現状を伝えてもらう
県内市民活動のとびら

電子版限定!おすすめコラム

新あきたよもやま
小松和彦さんが綴る秋田の郷土史に関するあれこれ
7/15更新
新あきたよもやま
アウェー・ブースター通信
秋田ノーザンハピネッツのアウェー専門ブースターの観戦記
5/4更新
アウェー・ブースター通信
たかまつななの社会を変えよう!
時事YouTuberのたかまつななさんが、さまざまな社会問題を取り上げる
隔週月曜更新
たかまつななの社会を変えよう!
藤岡みなみ 異文化探検隊
文筆家・藤岡みなみさんが、身近な暮らしの中にある"異文化"をつづる
第3水曜更新
藤岡みなみ 異文化探検隊
藤岡みなみ パンダ愛が止まらない
パンダマニアとして知られる筆者が「パンダ愛」を語り尽くす
全10回
藤岡みなみ パンダ愛が止まらない
茂木健一郎のニュース探求
脳科学の知見を基に、ニュースや社会的テーマを考察
隔週木曜更新
茂木健一郎のニュース探求
テイクオフ~アジアの街角から
アジアで取材している記者が、現地の話題や出来事など
水曜更新
テイクオフ~アジアの街角から
米重克洋 デジタルジャーナリズム研究
ITメディア関連の動向や、新しいメディアのあり方を展望
全13回
米重克洋 デジタルジャーナリズム研究
尾木ママの今日も笑顔で
教育の種々の問題について「尾木ママ」がずばり読み解く
第2水曜更新
尾木ママの今日も笑顔で
柳亭小痴楽 その男、ヤングマン
落語界・新進気鋭の逸材の、人々との出会い、エピソード
金曜更新
柳亭小痴楽 その男、ヤングマン
永浜利広 深読み経済ニュース
最新の経済ニュースを経済の第一人者がわかりやすく解説
火曜更新
永浜利広 深読み経済ニュース
汐留鉄道倶楽部
共同通信の鉄道オタク記者の裏話、うんちくをたっぷりと
隔週金曜更新
汐留鉄道倶楽部
香山リカ てのひら診察室
著者はエッセイでもおなじみ。最新の話題を取り上げる
金曜更新
香山リカ 手のひら診察室
おすすめコラム増刊号
単発のコラム、またはインタビュー
随時掲載
増刊号

ニュース・話題&コラム

2024年物流危機
「物流の2024年問題」に対する県内の動きを追い、あるべき将来像を探った
9/29更新
2024年物流危機
あきた医療はいま
県内の「2次医療圏」が来年度、再編される。本県医療の今とこれからを追った
9/28更新
あきた医療はいま
ミルハス1年 私の提言
ミルハスがグランドオープンして1年。より愛されるための提言を聞く
全3回
ミルハス1年 私の提言
店主は元キャバ嬢・毛針ちゃん
老舗釣具店を継いだ元キャバ嬢が店主として奮闘する
全6回
店主は元キャバ嬢・毛針ちゃん
知る備える「内水氾濫」
県内を襲った記録的大雨から2カ月。内水氾濫の原因と今後の対策を探る
全3回
知る備える「内水氾濫」 県内記録的大雨2カ月
内陸の船乗り 六郷東根・出稼ぎ捕鯨
六郷東根地区から南氷洋へ捕鯨に出た船乗りたち。その歴史に光を当てる
全2回
内陸の船乗り 六郷東根・出稼ぎ捕鯨
台湾チャーター便復活、現状と課題
県内の国際便を巡る現状や、定着に向けた課題を追う
全2回
台湾チャーター便復活、現状と課題
再会・アートの村歩き かみこあにプロジェクト2023
芸術イベント「かみこあにプロジェクト」の現代アート作品を紹介する
全6回
再会・アートの村歩き かみこあにプロジェクト2023
戦火の名残いまも
身近な場所にある「戦火の名残」を訪ね、当時の様子を振り返った
全5回
戦火の名残いまも
私のおすすめスポット 本荘由利~盛夏編~
本荘由利地域で働く地域外の出身者らが、一押しスポットを紹介する
全4回
私のおすすめスポット 本荘由利~盛夏編~
港に吹く風
道の駅おが開業5周年。これまでの営みと、まちづくりの展望を探った
全2回
港に吹く風 道の駅おが開業5年
仙北市 土石流から10年
仙北市田沢湖の土石流災害発生から10年。防災の在り方を問いかける
全2回
仙北市 土石流から10年
平和考・世界×文化
平和への思いと戦時の世の中はどのように語り継がれてきたのか。シリーズで論じる
9/29更新
平和考・世界×文化
響けドンパン 5年ぶり祭り開催へ
大仙市の「ドンパン祭り」が5年ぶりに開催される。関わる人々の思いを伝える
全4回
響けドンパン
県内記録的大雨 浸水の爪痕
秋田県内を襲った記録的大雨。自治体の対応や気象、被害の特徴をリポート
全3回
浸水の爪痕
あきたの元気印
地域づくりなど、さまざまな分野で精力的に活動している人を紹介
9/13更新
あきたの元気印
白神山地世界遺産30年
白神山地の世界自然遺産登録から30年。一帯の魅力発信の現状を追った
全5回
白神山地世界遺産30年
醸す山ぶどうワイン
ワインを通じた観光客の呼び込みに力を注ぐ小坂町。取り組みなどを紹介
全5回
醸す山ぶどうワイン
秋田美大 記念展をたどる
開学10周年記念展の作品や出展者を紹介し、秋田美大の歩みをたどる
全6回
秋田美大 記念展をたどる
驚きの北斎漫画
葛飾北斎の『北斎漫画』を、平野政吉美術財団の小泉俊貴学芸員が解説する
全5回
驚きの北斎漫画
Insight(インサイト)
チャートや地図でデータを可視化し、秋田の課題や特徴を深掘りする
6/16更新
Insight(インサイト)
こみっと横町
下町の商店街としてにぎわった横町商店街。店ごとの歴史や展望を紹介
6/19更新
こみっと横町 変わる商店街
全校音楽 大川西根小の1年
大川西根小に受け継がれる全校音楽の文化と、成長する児童の姿を追う
随時掲載
全校音楽 大川西根小の1年
支え合ういのち ストップ自殺、地域の活動から
自殺予防活動の柱となっている地域の民間団体の取り組みを紹介
9/25更新
支え合ういのち ストップ自殺、地域の活動から
秋田で起業
県内で起業し奮闘する若手経営者に、今年の抱負を聞いた
随時掲載
秋田で起業
どうする地方議会 県内の実情を追う
県内地方議会の実情を見詰め、課題解決に向けた方策を探る
8/24更新
どうする地方議会 県内の実情を追う
教育2023
新たな学びを模索する秋田の教育現場を取材
9/19更新
教育2023
#あきた民謡
秋田民謡にいま一度光を当て、その秘める可能性や将来を考える
随時掲載
#あきた民謡
秋田の名著・奇書再発見
歴史に埋もれた秋田の名著・奇書を発掘し内容や出版の背景を紹介する
9/10更新
秋田の名著・奇書再発見
刑部芳則 知られざる東海林太郎 没後50年
秋田市出身の歌手・東海林太郎のエピソードを貴重な写真とともに紹介
9/23更新
刑部芳則 知られざる東海林太郎 没後50年
未来つなぐ 秋田の子育て
秋田の子育ての現状、子どもと保護者を支える取り組みを伝える
随時掲載
未来つなぐ 秋田の子育て
県内市民活動のとびら
市民活動サポセンを運営するNPO法人から、地域の現状を伝えてもらう
9/28更新
県内市民活動のとびら
うめな!秋田の魚
県水産振興センターの担当者が、秋田の魚の魅力を伝える
9/27更新
うめな!秋田の魚
街角あの店
県内各地で見つけたちょっと気になるお店を紹介する
9/21更新
街角あの店
動き出すみどり戦略
農林水産省が策定した「みどり戦略」について、ポイントを解説する
随時掲載
動き出すみどり戦略
データ読み解き
さまざまなデータを深掘りし、秋田の特徴や課題を探ります
随時掲載
データ読み解き
Come On!文化部
県内各校の文化部を紹介する
9/3更新
Come On!文化部
首都圏発
首都圏で活躍する秋田出身の人たちを紹介する
日曜更新
首都圏発
若者のミカタ
秋田の将来を考えるときに鍵を握る若者。未来を切り開く道を探る
4/5更新
若者のミカタ
あきた洋上風力最前線
洋上風力発電の事業者選定の背景や地域への経済波及効果を探る
5/10更新
あきた洋上風力最前線
シリーズ 時代を語る
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう
9/29更新
シリーズ 時代を語る
岸本尚毅の俳句レッスン
俳人の岸本尚毅さんが、若い世代から寄せられた作品を添削指導する
9/18更新
岸本尚毅の俳句レッスン
開店開業
県内でオープンした店や事業所の特徴について、経営者に語ってもらう
9/13更新
開店開業
秋田の食
秋田の郷土料理に詳しい料理研究家の加藤澄子さんに語ってもらいます
8/29更新
秋田の食
運動ワンポイント
健康長寿のため、気軽にできる運動を動画付きで紹介
随時掲載
運動ワンポイント
Q&A
疑問や知りたいことに分かりやすく答える
8/20更新
Q&A
ニュースの「つぼ」
気になる秋田のニュースを解説
日曜更新
ニュースの「つぼ」
遠い風 近い風
秋田県出身者によるリレーコラム
土曜更新
遠い風 近い風
伝統と未来のはざまで バスケ・能代科技の現在地
能代工の流れをくむ能代科技バスケ部。変わりつつあるチームの姿を紹介
全6回
伝統と未来のはざまで バスケ・能代科技の現在地
夢の舞台で輝け 2年ぶりの甲子園に挑む明桜
2年ぶり11度目となる夏の甲子園大会に臨む明桜。チームの戦いを展望する
全2回
夢の舞台で輝け 2年ぶりの甲子園に挑む明桜
夏の頂点へ
北海道を主会場に行うインターハイ。頂点を目指す県勢の戦いを展望する
全2回
夏の頂点へ
群雄割拠の夏 高校野球秋田大会の注目校
7月7日に開幕する全国高校野球選手権秋田大会。今大会注目の6校を紹介
全3回
群雄割拠の夏 高校野球秋田大会の注目校

連載終了

さきがけ電子版オリジナル
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2015年