「首都圏発」に関する記事一覧です。
「日本の植物学の父」と呼ばれた牧野富太郎(1862~1957年)の生誕160年を記念した特別展が、東京都練馬区の牧野記念庭園記念館で開かれている。牧野に関する資料のほか、鹿角市の「鹿角紫根染(しこん…
東京都台東区西浅草でうなぎ料理専門店「さんしょ」を営む浅賀博厚さん(77)は横手市十文字町出身。国産ウナギを程よい甘さのたれで焼き上げた「うな重」が人気で、本県出身者もたびたび訪れている。
東京・渋谷の大型複合施設「渋谷スクランブルスクエア」14階の秋田犬関連ショップ「ハチふる SHIBUYA meets AKITA」の店先に、思わず写真を撮って交流サイト(SNS)に投稿したくなるよう…
ペットヘルスケア事業のペットゴー(東京)を経営する黒澤弘社長(51)は秋田県大館市出身。大手インターネット通販サイトや自社サイトで犬猫の食事療法食や医薬品などの販売を手がけ、創業18年目の今年4月、…
プラント大手の千代田化工建設(横浜市)の会長に昨年就任し、今年4月から社長を兼務する榊田雅和さん(63)は大仙市出身。三菱商事でプラント建設に長年携わった実績や役員として企業経営を担った経験を生かし…
秋田県由利本荘市出身の画家・五島まさをさん(80)=神奈川県茅ケ崎市=は40年以上、日本各地を歩いて原風景を描いている。懐郷の思いを起こす絵に引かれる人は多く、原画を手がけたカレンダーや絵はがきは根…
秋田支店立ち上げに奔走・六呂田さん
秋田県大仙市で3年ぶりに開催される第4回全国500歳野球大会(大仙市、秋田魁新報社主催)に出場する座間シニア(神奈川県座間市)が、飛躍を期して練習に取り組んでいる。大仙、座間両市が交流している縁で、…
東京・上野の東京国立博物館(東博)が今年で創立150年となるのを記念して、特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」が10月18日~12月11日に行われる。所蔵する国宝全89件を会期中に入れ替えながら展…
首都圏に住む秋田県出身者らでつくる秋田ふるさと応援団の発足時からのメンバーで、理事の佐藤貞直さん(73)は秋田市出身。首都圏で開催される冬の高校スポーツの全国大会では毎年、県勢の応援に駆け付けている…
都内で作詩家として活動する赤池三男さん(82)=東京都中野区=が、秋田内陸線やその沿線の景色をモチーフにしたオリジナル曲「秋田・鷹巣・角館」を制作した。動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開しており、…
福岡県を拠点に新体操教室「サザンティンカーベル新体操クラブ」を開いている元北京五輪強化指定選手の高橋亜季さん(31)=秋田市出身、福岡市在住=が、4月に都内で新たに新体操教室を始めた。「新体操をより…
日本建築学会の2022年作品選集新人賞に選ばれた工藤浩平さん(37)は秋田市出身。目標としていた賞の獲得に「将来に向けたステップの一つとして目標にしていたのでうれしい」と笑顔を見せた。
3年ぶりに緊急事態宣言など新型コロナウイルス対策の制限がなかった今年のゴールデンウイーク(GW)は、都内の行楽地や主要駅が観光客や帰省客でにぎわった。秋田県関係のアンテナショップや店舗にも活気が戻っ…
東京・西新宿で和食「旬味きり山」を営む畠山實さん(68)は秋田県能代市出身。飲み屋が連なる小滝橋(おたきばし)通りの激戦区で店を構え、25年になる。県産食材にこだわった秋田の郷土料理や地酒を中心に、…
ロシアによる侵攻が続くウクライナの避難民を支援するための緊急チャリティーコンサートが18日、東京都千代田区の紀尾井ホールで開かれ、秋田市出身のピアニスト佐藤卓史さん(38)が平和を願って演奏した。主…
今年3月に奈良県で開かれた「全日本学生柔道ウインターチャレンジトーナメント2022」の男子73キロ級で優勝した東海大4年の籾山航大選手(21)は秋田市出身。強化してきた組み手を武器に、初の日本一へ駆…
明治期に秋田県で生まれ、米国に渡った女性の実話を基にした映画「みちのく秋田 赤い靴の女の子」の制作委員会は、制作費を募るクラウドファンディング(CF)を始めた。新型コロナウイルスの影響で撮影が延期し…
コミュニケーションを円滑にするための発声や話し方を学ぶ「声磨き」を提唱する日本声磨き普及協会(さいたま市)の代表、佐藤恵さん(60)は秋田市出身。協会では「良(4)い(1)声(5)」の語呂合わせから…
都内で子ども向けの陸上教室を運営、指導する鈴木北斗さん(40)=秋田県大仙市出身=は、東洋大学で箱根駅伝を2度走った元ランナー。正しい走り方の習得に加えて、目標に向けて挑戦する気持ちや礼儀を身に付け…