
社説:ネオニコ系農薬 使用抑制の検討、早急に
県央部の水道水から稲の害虫駆除に使われるネオニコチノイド(ネオニコ)系農薬が検出されたとの調査結果を、東大大学院の山室真澄教授らが発表した。濃度は国の目標値を下回ったが、欧州連合(EU)が定める規制…
「社説・コラム」に関するニュース一覧です。
県央部の水道水から稲の害虫駆除に使われるネオニコチノイド(ネオニコ)系農薬が検出されたとの調査結果を、東大大学院の山室真澄教授らが発表した。濃度は国の目標値を下回ったが、欧州連合(EU)が定める規制…
日銀秋田支店は9月の県内金融経済概況で景気判断(県内概況)を引き上げ、コロナ禍以降初めて「緩やかに回復」とした。長期低迷を脱する動きがようやく見えてきたといえる。今後も企業の賃上げなどで個人消費を支…
ラーメン店の固定電話が鳴り出した。カウンターを挟んで会話をしていた店長は子機を手に取り、外国語らしい言葉で話し始めた。口調は落ち着いていたが、表情は厳しい。東京電力福島第1原発処理水の海洋放出を巡る…
休みの日、横手図書館で読書にふけった。昨春の当地赴任以来初めて。格子状の巨大な窓が特徴で「山と川の見える図書館」の異名そのままに、愛宕山と横手川を時折眺めながらの読書は快適だ。
岸田文雄首相が10月末をめどに経済対策を取りまとめるよう閣僚に指示した。それに先立ち発表した概要によると、光熱費や食料品の価格高騰に苦しむ家計の負担軽減、賃上げ促進、半導体への投資を促す企業支援など…
忠犬ハチ公といえば大館市や東京・渋谷の銅像を思い浮かべるだろうか。実物の剝製は上野の国立科学博物館に展示されている。毛色は全体的に白っぽく、立ち姿は堂々としている。80年を過ぎても保存状態は良好で、…
10月も迫り朝晩はすっかり涼しくなった。冬が近づくと思い出すのは、10年ほど前に東京に向かう秋田新幹線こまちで、近くに乗り合わせた女性が仲間と話していた言葉だ。「秋田の冬って、なんか薄暗いというか―…
政府の個人情報保護委員会はマイナンバー法に基づいてデジタル庁などを行政指導した。マイナンバーと別人の公金受取口座がひも付けされるミスが相次ぎ、個人情報が漏えいした問題に対する処分だ。
秋田市出身のフォトジャーナリスト高橋智史さん(41)は、圧政と闘うカンボジアの民衆を撮り続けている。2007年に現地に移住し取材する中で、秋田に関し尋ねられてもうまく答えられず、もどかしい思いをした
湯沢市議会9月定例会の最終日に、議員発議の「稲庭うどん振興条例」の制定案が可決された。市内産の稲庭うどんを郷土の誇りと位置付け、官民一体でもり立て地域の活性化を図ろうというもの。産業としての持続可能…
仙北市角館地区から北秋田市鷹巣地区を目指す「北緯40度秋田内陸リゾートカップ100キロチャレンジマラソン」がきょう24日に行われる。従来の実行委員会による運営は31回目の今大会が最後。現体制の集大成…
8世紀末から9世紀初めにかけての落とし物だった可能性が指摘されている。送り主は出羽国(本県、山形県)、宛先は下野国(栃木県)の国司と記されているが、通信や輸送の手段が発達していなかった当時はたどり着…
「女性活躍」を推進する気が本当にあるのか。掲げた看板に偽りありと言わざるを得ない。第2次岸田再改造内閣では過去最多に並ぶ女性5人を閣僚にしながら、計54人の枠がある副大臣・政務官では一人も起用しなか…
クラフトサケにクラフトジン、クラフトコーラなど「クラフト」を冠した飲み物の人気が高まっている。飲み物に限らず、クラフトマンシップ(職人技)を込めて造られた個性的な商品を「クラフト○○」と呼ぶことが増…
8月下旬、男性の声で支局に1本の電話が入った。男鹿市の若手事業者団体が、市内で計画されている風力発電事業の一時中止を求める要望書を事業者や市に提出した記事に関する意見だった。「地元住民は賛同している…