
秋田県内コロナ患者数、前週から半減 インフルは流行期入りか
秋田県は28日、県内52の定点医療機関から18~24日の1週間に報告があった新型コロナウイルスの患者数が1医療機関当たり9・02人だったと発表した。前週(17・63人)から49%減った。インフルエン…
「医療・健康」に関するニュース一覧です。
秋田県は28日、県内52の定点医療機関から18~24日の1週間に報告があった新型コロナウイルスの患者数が1医療機関当たり9・02人だったと発表した。前週(17・63人)から49%減った。インフルエン…
「血圧は少し高いですが、大丈夫ですよ。あれ、腕が腫れていますね。押すと痛いですか」「うーん、いくらか痛いな」「ちょっと目立ちますね…」
新型コロナウイルスの後遺症への対処を学ぶ医療関係者向け研修会が27日、秋田市の県薬剤師会館で開かれた。専門家2人の講演を通じ、県内の医療関係者約80人が後遺症の症状や診療方法について理解を深めた。
現行の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化させる政府の方針について、秋田県保険医協会が8月に行ったアンケートで、回答した会員医師(回収率14・7%)の9割が現在の保険証を残す必要があると答…
232世帯が暮らす秋田県仙北市田沢湖の田沢地区で8月、事前予約制の市民バスの運行が始まった。住民有志でつくるNPO法人「ガンバってらよ田沢」が、地区と市立田沢湖病院を結ぶ約10キロの路線で1日計11…
秋田県内で高齢化と人口減少が急速に進む中、医療提供体制の在り方が変わろうとしている。一般的な入院治療を完結できる「2次医療圏」が来年度、現行の八つから三つに再編される。患者の減少や医師不足などにより…
秋田県は21日、県内52の定点医療機関から11~17日の1週間に報告があった新型コロナウイルスの患者数が1医療機関当たり17・63人だったと発表した。前週(23・88人)から26%減ったものの、集団…
医療的ケア児支援法の施行から今月で2年となった。法律では、日常的にたん吸引や人工呼吸器管理などが必要な「医療的ケア児」と家族への支援を国と地方公共団体、保育所・学校設置者の責務と明記。秋田県内では、…
保健衛生分野の課題に取り組む団体・個人を顕彰する「第75回保健文化賞」(第一生命保険主催)に、自殺対策に取り組む秋田市のNPO法人蜘蛛(くも)の糸(佐藤久男理事長)が選ばれた。
国内で今年、はしか(麻疹)の感染者が相次いでいる。ここ数年は新型コロナウイルス感染拡大に伴う往来減少で抑えられていたが、規制緩和により海外から入ったウイルスが広がったとみられる。今月上旬には秋田県内…
秋田県は14日、県内52の定点医療機関から4~10日の1週間に報告があった新型コロナウイルスの患者数が、1医療機関当たり23・88人だったと発表した。前週(30・61人)から22%減ったものの、集団…
発達障害や問題行動のある子どもとその保護者の関係改善を目指す心理的プログラムを広げようと、秋田県内の医師らが「東北PCIT・CARE研究会」を立ち上げた。世話人代表を務める精神科医、太田英伸・秋田大…
がん患者を支援するチャリティーイベント「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2023あきた」が9日、秋田市の千秋公園二の丸広場で開かれた。昨年に続き2回目。県内外の患者や医療関係者らがウオーキングなどを…
秋田県内で新型コロナウイルスの感染が再拡大し、患者数が高止まりしている。夏休みが明けた学校では学級閉鎖が相次ぎ、薬局で一部の薬が品薄状態になるなど影響が広がっている。介護や公共サービスの現場では、人…
新型コロナウイルスの感染者数が秋田県内で高止まりしていることを受け、県医師会の小泉ひろみ会長は7日、少なくとも2、3週間はこうした状況が続くとの見方を示した。高齢者ら重症化リスクのある人は、早期の抗…
秋田県は31日、県内52の定点医療機関から21~27日の1週間に報告があった新型コロナウイルスの患者数が1医療機関当たり26・73人だったと発表した。前週(28・48人)から6%減ったものの、県感染…