
大学入学共通テスト、トラブルなく初日終了 本県の志願者3095人
今年で3回目となる大学入学共通テストが14日、全国で一斉に始まった。日程は15日までの2日間。秋田県内では秋田、大館、横手の3市5会場で受験生が試験に臨んだ。各会場ともトラブルなく初日の日程を終えた…
「教育・子育て」に関するニュース一覧です。
今年で3回目となる大学入学共通テストが14日、全国で一斉に始まった。日程は15日までの2日間。秋田県内では秋田、大館、横手の3市5会場で受験生が試験に臨んだ。各会場ともトラブルなく初日の日程を終えた…
大学入学共通テストが始まり、本格的な入試シーズンに入った。大手予備校が受験生の志願動向を分析したところ、全国、東北とも医学部などの難関資格系、農、工学部をはじめとする理系学部が人気を集めた。情報分野…
大学入学共通テストが14、15両日行われる。秋田県内は5会場で実施され、昨年より80人少ない3095人が志願。全国では、679会場で51万2581人が挑む予定だ。
私立高校の入試が6日から順次始まり、秋田県内は本格的な受験シーズンに入った。大事なこの時期、受験生と保護者はどのように過ごせばいいのか。秋田市桜と保戸野で学習塾「STUDY HOUSE」を運営し、子…
秋田の教育や生活を体験する「家族留学」が7日から3日間の日程で、仙北市田沢湖で行われている。首都圏や大阪の4家族10人が参加。全国トップレベルの学力の土台となる探究型学習のほか、農家民宿での宿泊など…
秋田県三種町豊岡金田の子育て交流施設「みっしゅ」がオープンしてから半年余り。連日、町内外から多くの親子が訪れている。保育士や保健師と気軽に会話できる環境設定が好評で、保護者と相談支援を結び付ける施設…
小学生を対象としたたこ作り体験が7日、秋田県潟上市の天王グリーンランドで開かれた。児童や保護者約60人が参加。親子で力を合わせ、思い思いの絵を描いた個性豊かなたこを完成させ、早速たこ揚げを楽しんだ。
秋田県内公立高校の入試制度が、今冬行われる2023年度入試から大きく変わる。これまで1月下旬に行っていた「前期選抜」を「特色選抜」に改め、3月上旬の一般選抜と同じ日程で、5教科の学力検査を行う。試験…
横手高校文芸部(部員12人)が制作した部誌が、詩壇で反響を呼んだ。「現代詩手帖」12月号に掲載された詩人らによるアンケート企画で、昨年特に印象に残った詩集の一つに挙げられた。出版元の思潮社によると、…
第63回秋田県児童生徒美術展が5日、秋田市文化創造館で始まった。県内の小中学生が制作した感性豊かな絵画や版画、立体作品など941点が展示されている。9日まで。
秋田県湯沢市の稲川中学校(富谷祥彦校長、137人)が、地域の特産品をセットにした生徒考案の「夢かなエールギフト」をインターネットで販売している。受験シーズンを意識した3品が入っており、同校は「親類、…
障害のあるきょうだいがいる小学生やその保護者を対象とした勉強会が11日、秋田市南ケ丘の県立医療療育センターで開かれる。県発達障害者支援センターふきのとう秋田の主催。10日まで参加申し込みを受け付けて…
JA共済主催の第51回全国小・中学生交通安全ポスターコンクールで、秋田県大仙市の阿部莉緒奈さん(協和中3年)が最高賞の一つである内閣府特命担当大臣賞を受賞した。
秋田県の五城目町教育委員会は、町内の小中学校で県外の児童生徒を受け入れる「教育留学」をスタートさせた。11月下旬から約2週間、初の受け入れとなる児童とその家族2組が町に滞在し、五城目小学校(271人…