
「社会変えるイノベーション必要」 崔真淑さん、日本経済の展望語る
秋田県羽後町の新春講演会が6日、町活性化センターで開かれ、エコノミストの崔真淑(さいますみ)さん(39)=東京=が「2023年の経済展望~中小企業からイノベーションを起こすために」と題して語った。町…
「経済・産業」に関するニュース一覧です。
秋田県羽後町の新春講演会が6日、町活性化センターで開かれ、エコノミストの崔真淑(さいますみ)さん(39)=東京=が「2023年の経済展望~中小企業からイノベーションを起こすために」と題して語った。町…
秋田県内の企業、団体の多くが新たな年のスタートを切った。県内各界の経営トップは地域経済の飛躍に向けて年頭の抱負を表明。物価高や海外経済の減速に警戒感が強まる中、再生可能エネルギーの産業拠点づくりや新…
能代商工会議所(佐藤肇治会頭)の「新春のつどい」が5日、秋田県能代市柳町のプラザ都で開かれた。会員ら約120人が新年のあいさつを交わすとともに、洋上風力発電事業などを通じて地域経済を発展させることを…
秋田商工会議所(辻良之会頭)の新年祝賀会が5日、秋田市の秋田キャッスルホテルで開かれ、会員ら約400人が県内経済の活性化に向け、気持ちを新たにした。
秋田県は秋田、能代両港湾区域での洋上風力発電所の建設工事費を約700億円と推定する。このうち地元企業の受注額は1割強の85億円程度にとどまったとみている。
「日本初の大型洋上風力発電事業を支える仕事ができる。そこに大きな魅力とやりがいを感じた」。秋田、能代両港湾区域で洋上風力発電所が稼働するのを見据え、秋田市出身の伊藤広志さん(41)は2021年にメン…
国内初となる大規模洋上風力発電所の商業運転が、秋田県の能代港湾区域を皮切りに始まった。洋上風力は脱炭素社会の実現に向けた「切り札」とされ、関連産業の集積や雇用創出に期待が高まる。運転開始までに浮かび…
秋田県横手市の中心部、夏の「送り盆まつり」で知られる蛇の崎橋の近く。戦前からこの地で営業する金喜(かねき)書店は、外観は普通の「街の本屋さん」だ。しかし店に入ると、ボードに書かれた「いちごパフェ50…
秋田県の漁業が漁師の減少や高齢化に直面する中、八峰町で若手漁師がサーモン養殖に乗り出した。新たな風を吹かせようと奮闘する彼らの取り組みを追い、県内の養殖漁業を展望する。
秋田県沖で洋上風力発電事業が進んでいる。政府が発電量を2030年までに1千万キロワット、40年までに最大4500万キロワットとする目標を掲げているため、23年も導入拡大に向けた動きが出てくる見通しだ…
コロナ禍による需要の落ち込みや人口減、原材料価格の高騰と国内市場で苦境が続く中、秋田県内産業が海外に活路を求める動きが広がっている。海外王室に伝統工芸品を納めたり、台湾へ青果を輸出したり…。長年製造…
秋田銀行が、地域社会を活性化するビジネスを、専門家とともに応援する「地域共創型ビジネスインキュベーションプログラム」を立ち上げ、起業家や、新たな事業にチャレンジする県内企業を募集している。選抜されれば…
秋田県産スギ原木の流通が県内で滞っている。10月下旬に新秋木工業(秋田市向浜)の合板工場で発生した火災を受け、納めていた丸太の行き場がなくなったためだ。世界的な「ウッドショック」で一時高騰していた国…
経済産業省と国土交通省は28日、洋上風力発電の整備促進区域に指定している秋田県の「八峰町、能代市沖」と「男鹿市、潟上市、秋田市沖」について、発電事業者の公募を始めた。事業計画や経済波及効果を審査し、…
秋田犬保存会(本部・秋田県大館市)の公認企業「Meta Akita」(メタ秋田、赤坂祐貴社長)は、張本智和選手らが所属するプロ卓球チーム「琉球アスティーダ」(沖縄県)のTリーグ・ホーム戦全てを観戦で…
秋田県能代市の村岡陽子さん(55)は、11月末に開通した同市二ツ井町荷上場から藤里町矢坂を結ぶ県道西目屋二ツ井線「荷上場バイパス」の建設工事の一部区間で現場監督を務めた。能代山本建設業協会の女性部会…