政治・行政

「政治・行政」に関するニュース一覧です。

子育て支援「屋内遊び場の整備検討」 大仙市長が施政方針

 秋田県大仙市議会は22日、3月定例会を開会した。提出案件は23年度一般会計当初予算案など61件。このうち人権擁護委員推薦案2件に同意した。会期は3月17日まで。

にかほ市の議員報酬、月額8%引き上げへ 市議会に改正案提出

 秋田県にかほ市は22日、議員報酬引き上げに関する条例改正案を市議会3月定例会に提出した。議員の報酬月額を8%引き上げる。にかほ市議は県内13市の中で最も報酬が低く、市は「他自治体との均衡を図るため」…

上小阿仁村の23年度予算案、総額26億 アパート設計に1265万円

 秋田県上小阿仁村は、2023年度一般会計当初予算案を発表した。一般会計の総額は26億9232万円で、22年度当初比2億5019万円(8・5%)減少した。単身用村営アパート建設事業費やかみこあに保育園…

潟上市の23年度予算、147億7千万円 市長説明「ソフト事業に集中配分」

 秋田県潟上市議会は22日、3月定例会を開会した。提出案件は23年度一般会計当初予算案、22年度一般会計補正予算案など39件。このうち、専決処分した同補正予算案、人権擁護委員の再任案など4件を可決、承…

プーチン氏寄贈の「ミール」11歳、猫の日に動画公開 佐竹知事「猫に罪はない」

 秋田県は「猫の日」の22日、ロシアのプーチン大統領から佐竹敬久知事に贈られた雄のシベリア猫「ミール」の動画を県のユーチューブチャンネル「WebTV あきた」で公開した。

「子育てと選挙、両立に不安」 増えない女性議員、挑戦促す制度づくりを

有料会員向け記事

 秋田県由利本荘市議の小川幾代(のりよ)さん(37)は、政治の世界にもっと女性が増えてほしいと考えている。人口減や少子化が課題となる中、子どもを産み、育てやすい環境の整備を進めるには、女性が政策審議に…

公共トイレ、多様性を配慮 県内で表示見直す動き

有料会員向け記事

 多くの人が利用する公共施設のトイレ。ただ男女別は性的少数者、特に出生時の性別と異なる性別を自認するトランスジェンダーの人などからは「使いづらい」との声が上がる。性的少数者が利用しやすいように、公共ト…

能代市の新年度予算案、過去最大317億円 能代工業団地を拡張

 秋田県能代市は21日、総額317億5800万円の2023年度一般会計当初予算案を発表した。能代工業団地の拡張や市営万町住宅の建て替えなど大型事業が重なり、過去最大だった22年度当初を21億2800万…

仙北市長「観光客数、回復目指す」 市議会で施政方針

 秋田県仙北市議会は21日、3月定例会を開会した。提出案件は23年度一般会計当初予算案、80歳の敬老祝い金を廃止する条例改正案、市消防団員の年額報酬と出動手当を引き上げる条例改正案など57件。このうち…

県職員向けハラスメント相談窓口 社労士会に業務委託へ

 秋田県は21日の県議会総務企画委員会で、2023年度に設置する職員向けハラスメント相談窓口の業務を県社会保険労務士会に委託すると説明した。対応業務を外部に委託することで、職員やその家族が悩みを打ち明…

稲わらを牛のエサ、堆肥を農家に提供 県が耕畜連携推進へ

 秋田県は21日の県議会農林水産委員会で、2023年度から肥料や飼料の高騰対策を強化する方針を示した。稲作農家の稲わらを牛のエサとして活用する実証事業や畜産農家の堆肥を県内農家に提供する事業を実施し、…

地方議員の兼業しやすい環境を「企業側と議会側、両方の改革が大事」

有料会員向け記事

 秋田県八郎潟町議の京極幸村さん(30)は2021年の町議選で初当選して以降、政治家と会社員を兼業している。

秋田県議会、補正予算案を可決 原油高騰対策盛り込む

 秋田県議会の2月議会は20日、本会議を開き、114億176万円を減額する2022年度一般会計補正予算案など36件を原案通り可決した。

「漁船も航行、本当に厄介だ」 相次ぐ北朝鮮ミサイルに知事

 秋田県の佐竹敬久知事は20日、北朝鮮が18日と20日に相次いでミサイルを発射したことを受け「被害が県内に出ないとは言い切れない。県民には冷静に、最大限注意を払って行動してほしい」と述べた。

地方議員へのハラスメント問題、安心して相談できる場を

有料会員向け記事

 秋田県内議会は男性や60、70歳代の議員の割合が高く、男女間、世代間のバランスを欠く構成となっている。なり手不足が課題となる中、女性や若者が議会から遠のく要因はどこにあるのか。連載「どうする地方議会…

菅前首相、ふるさと納税で保育料無料の北海道上士幌町を視察

有料会員向け記事

 自民党の菅義偉前首相は18日、北海道上士幌町を訪れ、ふるさと納税制度による寄付金を活用して保育料を無料化した認定こども園を視察した。菅氏は総務相時代からふるさと納税創設に深く関わり、制度普及を主導。…

地方議会の委員会など、オンライン開催県内わずか2例 全国でも9%

有料会員向け記事

 全国の地方議会議長を対象に共同通信が実施したアンケートの18日時点の集計で、委員会などをオンラインで開催したことがあると答えたのは9%だった。いずれも新型コロナウイルス感染が拡大した2020年4月以…

共産・志位委員長が秋田市で集会出席 「統一地方選、全員当選を」

 共産党の志位和夫委員長が18日、秋田市を訪れ、報道陣を前に「(4月の)統一地方選で秋田県内の公認候補全員の当選を目指す」と語った。

大館市、新年度予算案は総額347億円 市長選控え「骨格」編成

 秋田県大館市は17日、総額347億6千万円の2023年度一般会計当初予算案を発表した。22年度当初比1億2461万円(0・4%)の減。4月に市長選を控え、骨格予算としたが、JR大館駅周辺整備など事業…

男鹿市、保育料を完全無償化 2023年度予算案で0~2歳も対象に

 秋田県男鹿市は17日、総額176億400万円の2023年度一般会計当初予算案を発表した。認定こども園の建設など大型ハード事業が重なり、22年度当初から15億9200万円(9・9%)増加し過去最大規模…