
鹿角市が空き家の解体代執行を宣言 傷み激しく近隣に迷惑
行政代執行で秋田県鹿角市十和田錦木の空き家の解体工事を始めるため、鹿角市は26日、現地で代執行に取り掛かることを宣言した。業者が27日から作業を始め、来年2月末までに解体する予定。工事費用約360万…
「政治・行政」に関するニュース一覧です。
行政代執行で秋田県鹿角市十和田錦木の空き家の解体工事を始めるため、鹿角市は26日、現地で代執行に取り掛かることを宣言した。業者が27日から作業を始め、来年2月末までに解体する予定。工事費用約360万…
秋田県は26日、天井の修繕工事のため全面休館している秋田市の県立体育館について、来年2月11日に利用を再開すると発表した。1月末までの工事の完了を見込んでおり、同16日から一般貸し切り利用の申し込み…
佐竹敬久・秋田県知事は26日の記者会見で、今年1年を象徴する漢字に「激」を選んだと発表した。ロシアによるウクライナ侵攻や安倍晋三元首相の銃撃事件、本県を襲った記録的大雨といった出来事を挙げ「さまざま…
秋田県由利本荘市は26日から、ふるさと納税の返礼品として市内で使える「PayPay(ペイペイ)商品券」を導入する。ふるさと納税の大手仲介サイト「さとふる」(東京)で商品券を選んで寄付を申し込むと、指…
今月10日に悪性リンパ腫のため71歳で亡くなった八峰町長の森田新一郎さんのお別れの会が25日、秋田県八峰町の峰浜地区文化交流センター峰栄館で開かれた。佐竹敬久知事や県内の首長、八峰町議ら約70人が参…
湯沢市議の高橋健氏(44)=秋田県湯沢市西愛宕町=は23日までに、来年4月9日投開票の県議選湯沢市・雄勝郡選挙区(定数3)に立候補する意向を明らかにした。同選挙区には現職3人も出馬する予定で、選挙戦…
大館市議の小棚木政之氏(55)=秋田県大館市御成町=は23日、市役所で会見を開き、来年4月9日投開票の県議選大館市選挙区(定数3)に無所属で立候補することを正式に表明した。
創設から15年目を迎えた「ふるさと納税」が活況を呈しています。応援したい自治体へ寄付した分が、自分が住む自治体の住民税や所得税から控除され、地場産品を返礼品として受け取ることができるこの制度。利用者の…
12月秋田県議会は22日、本会議を開き、燃料費・物価高騰対策費などを盛った2022年度一般会計補正予算案、県職員の月給、ボーナスの支給額を引き上げる給与条例改正案など55件を可決、人事案3件に同意し…
秋田市は、ロシアによる侵攻が続くウクライナから新たに避難民の男性1人を受け入れた。男性はウクライナ東部ドネツク州マリウポリ出身のプロスクリャコフ・スタニスラフさん(28)。21日に秋田市役所を訪れ、…
石黒道人・秋田県観光文化スポーツ部長は21日の県議会産業観光委員会で、新県立体育館の建設候補地選定を巡る19日の質疑の際、佐竹敬久知事と食い違う答弁をしたことに関し「県としては関係者と協議した上で、…
秋田市議会は21日、22年度一般会計補正予算案や、市老人いこいの家の指定管理者指定案、小型除雪車購入契約案など32件を可決。陳情、請願計17件を不採択。議員発議の秋田市議会の個人情報保護条例案など2…
元秋田県職員の堀内満也氏(46)が21日、八峰町の浜田地区コミュニティセンターで記者会見し、森田新一郎町長の死去に伴う町長選(来年1月4日告示、9日投開票)に、無所属で立候補することを表明した。県職…
秋田県潟上市議会は20日、臨時会を開き、審議未了のまま閉会した12月定例会に提出していた22年度一般会計補正予算案、各種条例改正案など25件を改めて提出。全て可決し閉会した。
秋田県議会予算特別委員会の総括審査が20日開かれ、加藤麻里氏(社民)は、県職員の自殺死亡率が本県の平均を上回っているとして「職員にとって過酷な職場であることを物語っている」と指摘した。佐竹敬久知事は…