「暮らし・話題」に関する記事一覧です。
65歳以上の高齢者への新型コロナウイルスワクチン接種が、14日から秋田市を皮切りに県内25市町村で順次行われる。最初はワクチンの供給量が限られるため、対象を高齢者施設の入所者などに限定する市町村が多…
新型コロナウイルスワクチンの高齢者への接種に向けた予約受け付けが秋田県内の一部自治体で始まっている。12日に開始した潟上市では、電話とインターネットによる受け付けに申し込みが殺到し、1時間半ほどで初…
4月に入り、秋田県大仙保健所管内で新型コロナウイルスの感染者が急増している。12日発表分までの4月の累計は保健所単位で県内最多。県は「職場内で感染が広がったケースが複数あったことなどが要因。感染経路…
秋田県大仙市と大曲商工会議所などでつくる大曲の花火実行委員会は12日、市内で5月1日に開く予定だった「大曲の花火・春の章」を6月12日に延期すると決めた。新型コロナウイルスの感染拡大が続いているため…
秋田県は12日、9日以降に計10人の新型コロナウイルス感染者が出た大仙保健所管内の団体をクラスター(感染者集団)と認定し、発表した。団体名は公表していないが、JA秋田おばこ(本店大仙市)は12日、こ…
教え子の快挙に満面の笑顔を見せた。男子ゴルフのマスターズ・トーナメントで日本人として初優勝した松山英樹選手(29)を、東北福祉大(仙台市)ゴルフ部で指導した秋田県大仙市大曲出身の阿部靖彦監督(58)…
秋田市飯島地区の新城川堤防沿いでは、両岸約1・5キロに並ぶ計200本のソメイヨシノが見頃を迎えている。11日夜は穏やかな川面に、ライトアップされた桜並木が映り込み、幻想的な雰囲気に包まれていた。
今年で結成20年を迎える、秋田県にかほ市の写真クラブ「写友にかほ」が同市平沢の仁賀保公民館むらすぎ荘で鳥海山をテーマにした写真展を開いている。咲き誇るサクラやレンゲツツジ、木の枝で羽を休めるカワセミ…
7月の土崎神明社祭の曳山(ひきやま)行事(土崎港曳山まつり)を盛り上げる、おはやしと踊りの定期演奏が秋田市土崎港西の「土崎みなと歴史伝承館」で11日再開され、コロナ禍で中断されてから1年2カ月ぶりに…
阿部雅龍コラム 冒険と人力車の日々(30)
秋田県大館市民有志でつくる「長木川に鮭(さけ)をのぼらせる会」(石田寛代表)は11日、サケの稚魚放流式を市中心部の長木川河川敷で行い、小中学生ら約50人が約2万匹を放した。
秋田市雄和の国際教養大学(鈴木典比古学長)は11日、春季入学式をキャンパス内の広場で行い、学生が雲ひとつない青空の下で新たな一歩を歩み始めた。
日本郵便東北支社(仙台市)は、秋田市の千秋公園や秋田県仙北市の桧木内川堤など東北6県の桜の写真をあしらったオリジナルフレーム切手「東北の桜」=写真=を発売した。
春の全国交通安全運動期間(6~15日)に合わせて、秋田県男鹿市船越の国道101号沿いで10日、ナマハゲがドライバーに交通安全を呼び掛けた=写真。
秋田県五城目町出身の尺八奏者千田金一さん(80)は、茨城県鹿嶋市で民謡愛好団体を主宰する。民謡の保存・伝承を目的に楽譜作りを進めているほか、歌い手を増やそうとカラオケの制作に取り組む。「学校への出前…
秋田県大仙市出身の作家松田解子さん(1905~2004年)の代表作「おりん口伝」をベースにした一人語りの舞台「『おりん口伝』伝」が21、22の両日、東京都杉並区の杉並芸術会館「座・高円寺2」で上演さ…
秋田県由利本荘市のJR羽後本荘駅前の本荘駅前市場で10日、早朝に引き続き昼も営業する「昼市」が開かれた。新型コロナウイルスの影響で昨年は中止しており、約1年半ぶりに開催した。旬の山菜や魚介類を求めて…
勤めていた美容院から独立を許されましたが、条件として出店場所はそこから「四里(約16キロ)四方」以上離れた所にと父は言われたそうです。ですから1号店は私の意思とは関係なく、雄和村(現秋田市)の椿川に…
東成瀬村と秋田県雄勝地域振興局は9日、同村椿川―岩手県一関市間31・5キロが冬季閉鎖中となっている国道342号で、開通に向けた積雪量や雪害の調査を行った。大型連休前に開通できる見通しだという。
男鹿市の船越近隣公園で桜のライトアップが行われている。12日まで。
秋田県出身の冒険家・阿部雅龍さんのコラム
新たな学びを模索する秋田の教育現場を取材
気になる秋田のニュースを解説
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう