
猛烈な寒さ…雄物川河口が凍った!
厳しい寒さの影響で、秋田市を流れる雄物川の雄物大橋や河口周辺では、川面の一部で氷が張っていた。
「暮らし・話題」に関するニュース一覧です。
在京秋田県人新春交歓会が25日夜、東京都渋谷区のセルリアンタワー東急ホテルで3年ぶりに開かれた。県出身者や県関係国会議員、本県ゆかりの経済人ら約260人が出席し、懇親を深めながら本県発展に力を合わせ…
昭和29(1954)年、秋田大学付属中学校に進みました。最初の英語の授業内容には驚きました。教科書に出てきたのは「I am a boy」とか「This is a pen」でしょ。こういう英語は習う意…
秋田市大町の秋田クラーク高等学院でデザインを学ぶ生徒による作品展示会が、秋田市中通のあきた文化交流発信センター(フォンテAKITA6階)で開かれている。ロールプレーイングゲームに登場する架空のキャラ…
JR秋田支社などは2月19日、鉄道古物販売とビュッフェ料理を楽しむイベントを秋田市中通のホテルメトロポリタン秋田で開く。乗車口案内板や行き先標のほか、乗務員が使用した専用かばんも特別に販売する。参加…
秋田市最後の銭湯として2021年2月まで市民に親しまれた「星の湯」(南通みその町)が、クラフトビールの醸造所に生まれ変わる。準備を進めているのは、秋田あくらビール(秋田市)で長年醸造責任者を務めた長…
シイタケの上に、シイタケがもう一つ―。秋田県湯沢市上院内の雄勝椎茸栽培組合のビニールハウスで今月、重なって生育しているシイタケが見つかり関係者を驚かせている。
観光業界紙を発行する旅行新聞新社(東京)主催の「第48回プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」で、選考審査委員特別賞「日本の小宿」に、秋田県の「駒ケ岳温泉」(仙北市)が選ばれた。100選の総合ランキ…
灰色の細長い魚体にとがった鼻先。大きな目は見ていると引き込まれそう…。これからの時期、秋田県沖で水揚げされるアブラツノザメだ。沿岸部ではタラとともに冬の味覚として親しまれてきたが、調理法が分からず手…
戦後の自宅は今の秋田市中通3丁目辺りにありました。秋田大学付属小学校には病気で入学試験が受けられなくて1年遅れて入りました。当時は同じような人が結構いました。
学生の起業を大学などがサポートする動きも広がっている。昨年11月には秋田県内の国公立大4大学(秋田大、県立大、国際教養大、秋田公立美術大)と秋田高専が連携し、起業について学びたい学生向けのコミュニケ…
137年の長きにわたり、市民に愛されてきた秋田県能代市日吉町の銭湯「巴湯」が29日で営業を終え、その歴史に幕を下ろす。店主の能登保子さん(88)が20年近く一人で切り盛りしてきたが、燃料価格高騰や体…
県外から秋田市への移住者数が順調に伸びている。2022年度は12月末現在で252人(141世帯)に上り、過去最多だった21年度の同時期を32人(30世帯)上回った。特に20~30代の単身移住者が多い…
全国にある「城東」中学校の生徒が、交流する「全国城東サミット」が24日、開催された。2回目の今年は高知市立城東(じょうとう)中が主催し、全国に17校あるうち秋田市の城東中など7校がオンラインで参加。…
JR秋田駅構内に、人気アニメ「ポケットモンスター」のキャラクターと写真撮影を楽しめるスポットが登場した。中央改札口前にある券売機の近くに2カ所用意し、誰でも自由に撮影できる。3月下旬まで設置する。