地域活性化

「地域活性化」に関するニュース一覧です。

優秀校に大曲南、平鹿 秋田活性化中学生選手権県南大会

会員向け記事

 第4回秋田活性化中学生選手権県南大会(秋田魁新報社主催)が23日、大仙市佐野町のフォーシーズンで開かれた。7校の生徒が地元企業を訪問して考えた地域活性化策を発表し、優秀校に大曲南(大仙市)と平鹿(横…

しんくみブランド表彰、秋田県信組に全国最高賞 上小阿仁の特産品活用

会員向け記事

 地域経済の活性化に向けた取り組みをたたえる全国信用組合中央協会の「第3回しんくみブランド表彰」で、最高賞の大賞に秋田県信用組合(秋田市、藤原保理事長)が選ばれた。過疎化が進む上小阿仁村で地域の特産品…

日本料理たかむら・高村さん、岩手県田野畑村の活性化アドバイザーに

会員向け記事

 「日本料理たかむら」(秋田市大町)の高村宏樹さん(52)が、岩手県田野畑村の活性化に向けたアドバイザーに就任した。高村さんは「村の産業を盛り上げ、漁業の継承者が出てくるような流れにつなげたい」と意気…

高校生目線で湯沢市長に提言 活性化策などアイデア披露

会員向け記事

 地域活性化など秋田県湯沢市が抱える課題に対し、高校生が解決策を発表する「市長への提言」が25日、市役所本庁舎で開かれた。湯沢高の4人と湯沢翔北高の3人がそれぞれアイデアを披露し、市の担当者ら約30人…

社説:再エネで水素製造 県内活性化の起爆剤に

 本県で導入が進む風力発電などの再生可能エネルギーを利用して、次世代燃料として注目される水素の製造、活用を進めようと県内外の企業39社が新たな企業連合を設立した。水素は燃焼時に二酸化炭素(CO2)が出…

高橋誠司さん「秋田の特性を活かして明日を創る」 秋田さきがけ県南政経懇話会

会員向け記事

 秋田さきがけ県南政経懇話会の7月例会が24日、大仙市の大曲エンパイヤホテルで開かれた。NTTデータグループのコンサルティング会社「クニエ」(東京)でディレクターを務め、地域活性化に詳しい高橋誠司さん…

あきた次世代エネルギーコンソーシアム発足 再エネ由来の電力で水素製造、課題は

会員向け記事

 燃焼時に二酸化炭素(CO2)が発生しない水素やアンモニアの製造・活用方法を検討する「あきた次世代エネルギーコンソーシアム」(ANEC、浜岡秀勝会長)が5日に発足した。再生可能エネルギー由来の電力で水…

男鹿の一部スーパーで流れる「ダダダコわっしょい…」?

会員向け記事

 「ダダダコわっしょい わっしょい わっしょい~♪」

社説:由利本荘プロモ会議 若者の地域活動に期待

 由利本荘市が若者の力を地域の魅力向上や課題解決につなげる取り組みを進めている。2022年度、20~40代の約100人で「由利本荘プロモーション会議」を組織。今春からイベント開催などの活動が始まった。

社説:新「道の駅岩城」 ハピネッツ、集客の核に

 由利本荘市の「道の駅岩城」が4月下旬、リニューアルオープンした。新たな指定管理者となったのは、バスケットボール男子Bリーグ1部(B1)の秋田ノーザンハピネッツ社だ。

県スポ協、これからの100年は? 齊藤譲専務理事「『秋田を元気に』が全て」

会員向け記事

 秋田県スポーツ協会はこの100年、役割を変化させながら本県のスポーツ振興に貢献してきた。齊藤譲専務理事(66)に、この先の100年を見据えた取り組みについて聞いた。

仙北市と県立大、地域活性化へ連携協定 観光資源を守り活用

会員向け記事

 秋田県仙北市と県立大は27日、地域社会の持続的発展を目指す連携協定を結んだ。武家屋敷や桜並木といった地域資源の保護と活用を通じ、地域活性化に取り組む。

地域活性化のアイデア共有 男鹿で「まちづくりサミット」

会員向け記事

 地域活性化を目指すまちづくりの取り組みについて情報交換する「わたしたちのまちづくりサミット」が、秋田県男鹿市の男鹿市民ふれあいプラザ「ハートピア」で開かれた。基調講演やパネルトークなどを行い、来場し…

世界最高齢のアプリ開発者・若宮さん 「生涯学び続けて」秋田市で講演

会員向け記事

 秋田県立大と秋田魁新報社が県民の生涯学習支援と地域活性化を目指し展開する「県立大いつでも青春キャンパス」の開講記念講演会が13日、秋田市のあきた芸術劇場ミルハスで行われた。「世界最高齢のアプリ開発者…

由利本荘市内の若者、地域活性化へ市長に提言 イベント開催など13案

会員向け記事

 秋田県由利本荘市の若者が地域の魅力向上や課題解決に取り組む「由利本荘プロモーション会議」の企画プレゼンテーションが15日、市文化交流館カダーレで行われた。合併前の旧市町計8地域をそれぞれの活動拠点と…

秋田銀行、インキュベーションプログラムを創設 地域を活性化する新規事業を伴走…

会員向け記事

秋田銀行が、地域社会を活性化するビジネスを、専門家とともに応援する「地域共創型ビジネスインキュベーションプログラム」を立ち上げ、起業家や、新たな事業にチャレンジする県内企業を募集している。選抜されれば…

羽後町で「女性模擬議会」 18人、地域活性化へ提言

会員向け記事

 女性が町議役となって町政に質問や提言をする「女性模擬議会」が13日、秋田県羽後町議会議場で行われた。公募で集まった中学生から60代までの18人が登壇。地域活性化へ向け、子育て世代や高齢者への支援策な…

中学生の独創的プラン続々、最優秀賞は秋田南高中等部 秋田活性化選手権

会員向け記事

 第3回秋田活性化中学生選手権(秋田魁新報社主催)の全県大会が5日、秋田市のさきがけホールで開かれた。県北、県央、県南の各地区大会で優秀校に選ばれた6校が出場。配水管の点検などを行う山岡工業(秋田市)…

県立大生、三種町下岩川で聞き取り 4テーマに魅力探る

会員向け記事

 秋田県立大の学生が三種町の下岩川地区を訪れ、地域住民から地元の魅力を聞き取る調査を行った。持続可能な農村地域をつくるための研究の一環。

阿仁と花輪が全県へ 秋田活性化中学生選手権県北大会

会員向け記事

 第3回秋田活性化中学生選手権県北大会(秋田魁新報社主催)が15日、秋田県能代市二ツ井町の二ツ井公民館で開かれた。8校の生徒が地元企業を取材して考案した地域活性化策を発表した。優秀校には阿仁(北秋田市…