「国際」に関する記事一覧です。
【ニューヨーク共同】米メディアによると、米南部テネシー州ノックスビルの高校で12日、銃撃事件があった。警官を含む複数が撃たれたもようで、捜査当局は被害状況の把握を急いでいる。
【ロンドン、ワシントン共同】日米欧の先進7カ国(G7)外相は12日に共同声明を発表し、ロシアがウクライナ国境付近や実効支配するウクライナ南部クリミア半島で軍部隊を増強し続けているとして「深い懸念」を…
【エルサレム共同】イスラエルを訪問中のオースティン米国防長官は12日、エルサレムでネタニヤフ首相とイラン核問題などを協議し、イランに核兵器を保有させない方針で一致した。バイデン米政権がイランとの核合…
【モスクワ共同】旧ソ連が1961年に人類初の有人宇宙飛行を遂げてから12日で60年。宇宙飛行士ガガーリンを英雄視するロシアでは各地で関連イベントを開催。宇宙開発の技術力には陰りが見える中、政権は過去…
【ワシントン共同】米国のケリー大統領特使(気候変動問題担当)は今週の訪中で、中国に温室効果ガスの排出削減目標を引き上げるよう促す見通しだ。米国が22~23日に主催する気候変動に関する首脳会合を前に、…
【ヤンゴン共同】国軍がクーデターで全権を握ったミャンマーの裁判所で12日、アウン・サン・スー・チー氏のビデオ審理が開かれ、新型コロナウイルス対策を怠ったとして自然災害管理法違反の疑いで新たに訴追され…
【上海、北京共同】北朝鮮が断交を宣言したマレーシアから撤収した北朝鮮の外交官や家族ら約30人が12日、一時滞在先の上海を列車で出発した。北京入りしたとみられる。北朝鮮は新型コロナウイルス流入阻止を理…
【サンパウロ共同】南米ペルーで大統領選が11日投開票され、民間調査会社による12日までのサンプル集計によると、フジモリ元大統領(82)の長女ケイコ氏(45)が得票率14・5%で2位となり、上位2者に…
【ワシントン、テヘラン共同】イラン中部ナタンズの核施設で起きた電気系統のトラブルについて、米紙ニューヨーク・タイムズは11日、複数の情報当局者の話として、大規模爆発でウラン濃縮施設の電源が破壊された…
【ワシントン共同】トランプ前米大統領は10日、南部フロリダ州の邸宅で共和党の有力献金者らを集めた会合を開き、自身から距離を置く党幹部を激しく非難した上で、来年の中間選挙や2024年の大統領選で同党が…
【北京共同】中国の娯楽番組で出演者が着用する海外ブランドの服や靴が見えないよう、画面をぼかす処理を施す事態が相次いでいる。いずれも新疆ウイグル自治区での強制労働を懸念する立場を示したとして中国で不買…
【ニューヨーク共同】新型コロナのワクチン接種歴を証明する「ワクチンパスポート」を巡り、米国で賛否が割れている。接種拒否の自由を侵害するとの反対論があり、フロリダ州などは証明提示の義務化を禁止。ニュー…
【ロンドン共同】英国を構成する4地域のうち人口の大半を占めるイングランドで12日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴うロックダウン(都市封鎖)が大幅に緩和され、約3カ月ぶりに飲食店の営業が屋外限定で再…
【サンパウロ共同】南米ペルー大統領選が11日投開票され、民間調査会社によるサンプル集計(開票率約70%)によると、アルベルト・フジモリ元大統領(82)の長女ケイコ氏(45)が得票率14・5%で2位と…
【ホノルル共同】米ハワイ・ホノルルの高級ホテル「ザ・カハラ・ホテル&リゾート」で10日、男が銃を発砲して客室に立てこもる事件があった。警察が約10時間後の11日未明に突入し、男は死亡した状態で見つか…
【サンパウロ共同】南米エクアドルで11日、大統領選の決選投票が投開票され、同国メディアは右派ギジェルモ・ラソ元銀行頭取(65)が、反米左派コレア前大統領が推したアンドレス・アラウス元知識・人的能力調…
【テヘラン共同】イラン国営メディアによると、核開発の中枢を担う中部ナタンズの核施設で11日、電気系統の問題が発生した。詳細は不明だが、サレヒ原子力庁長官は「テロ」との見方を示した。何者かによる破壊工…
【上海共同】バイデン米政権で気候変動問題を担当するケリー大統領特使が、中国・上海を今週訪問することが11日、分かった。バイデン政権高官の訪中は1月の政権発足後初めて。中国の気候問題担当特使、解振華氏…
【エルサレム共同】オースティン米国防長官は11日、イスラエルを訪問した。バイデン米政権の高官がイスラエルを訪問するのは、1月の政権発足後初めて。ネタニヤフ首相やガンツ国防相と会談し、イラン核問題など…
【パリ共同】フランスの捜査関係者は11日までに、自動車大手ルノーの会社資金を不正使用した疑惑を巡り、前会長カルロス・ゴーン被告を事情聴取するため、捜査を担当する予審判事らが5月17日から逃亡先のレバ…
秋田県出身の冒険家・阿部雅龍さんのコラム
新たな学びを模索する秋田の教育現場を取材
気になる秋田のニュースを解説
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう