「さきがけ動画」に関する記事一覧です。
秋田市飯島地区の新城川堤防沿いでは、両岸約1・5キロに並ぶ計200本のソメイヨシノが見頃を迎えている。11日夜は穏やかな川面に、ライトアップされた桜並木が映り込み、幻想的な雰囲気に包まれていた。
秋田市新屋の大川端帯状近隣公園では、約1キロにわたって続くソメイヨシノの並木が見頃を迎えた。
秋田市楢山、牛島両地区を流れる太平川の両岸を満開間近のソメイヨシノ約200本が埋め尽くしている。
秋田魁新報社前代表取締役社長で、3月3日に69歳で死去した小笠原直樹氏のお別れの会が8日、秋田市中通の秋田キャッスルホテルで行われた。約700人が参列して故人の功績をしのんだ。
秋田地方気象台は7日、観測が始まった1953年以降、最も早く秋田市で桜(ソメイヨシノ)が満開になったと発表した。昨年より8日、平年より15日早い。
秋田県由利本荘市西目町沼田の通称・ハーブ通りは1・3キロに渡り、約270本のソメイヨシノが立ち並ぶ。見頃を迎えた7日、観光農園ハーブワールドAKITA周辺を通ると、見事な桜のトンネルが完成していた。…
北秋田署は7日、秋田県北秋田市綴子の道の駅たかのす駐車場で、地域の伝統芸能・綴子大太鼓を打ち鳴らして交通安全を呼び掛けるキャンペーンを行った。
秋田県にかほ市金浦の勢至公園で6日、ソメイヨシノが満開を迎えた。本格的な桜前線が本県にも到来した。
「渡辺おさむのスイーツデコアート お菓子の王国展」が3日、秋田市の県立美術館で開幕した。初日は開場と同時に多くの家族連れや女性らが訪れ、樹脂などを素材とした本物そっくりの「スイーツ」で彩られた作品を…
全国優勝58回を誇るバスケットボールの名門・能代工業高校が1日、能代西高と統合し「能代科学技術高」としてスタートを切った。「能代工業」の名前で最後の練習が行われた31日、OBで元日本代表の小野秀二ヘ…
秋田県八峰町八森の国道101号沿いで、イカの天日干しが行われている。穏やかな日差しを浴びながら風に揺れる様子は「イカのカーテン」のようで、道行く人の目を引いている。
秋田市下浜羽川の珠林(しゅりん)寺境内で、約6200株のクリスマスローズが色とりどりに咲き、訪れる人を楽しませている。見頃は4月いっぱい続く見込み。
能代工業高校バスケットボール部は31日、現校名での最後の練習を同校体育館で行った。この日は、OBで元日本代表ヘッドコーチ(HC)の小野秀二HC(63)にとっても最後の指導日。部員たちは、いつもと変わ…
2021魁星旗秋田県高校剣道大会(県剣道連盟、秋田魁新報社、県高体連主催)が30日、秋田市の県立武道館で行われ、男子は秋田商A、女子は能代が優勝した。
秋田市のJR秋田駅西口近くを通る市道・千秋久保田町線が29日、一方通行から対面通行に変わった。拡幅工事は2009年度に始まり、今月27日に車道部分の整備が完了。駅周辺を行き来しやすくなり、中心市街地…
秋田県鹿角市と岩手県八幡平市を結ぶ観光道路「八幡平アスピーテライン」で除雪作業が進んでいる。閉鎖区間に積もった雪を大型重機で掘り進め、高さ5メートルを超す壁がそびえ立つ「雪の回廊」に。八幡平の観光シ…
秋田県北秋田市川井のあけぼの農園(加藤吉弘社長)の牧場で、ヒツジの出産シーズンを迎えている。2月23日以降、これまでに10匹が産声を上げた。出産はまだ数日続く見込みという。
秋田県大館市花岡町の県指定有形文化財「鳥潟会館」で、キクザキイチゲの白い花が見頃を迎え、訪れた市民らの目を楽しませている。
秋田県大館市の鉄道車両「青ガエル」の再塗装が終了し、25日朝、鮮やかな緑色に“化粧直し”した姿を現した。再塗装は昨年11月から市内の工場で進められ、青ガエルはこの日、4カ月ぶりにJR大館駅前の観光交…
国の特別天然記念物に指定されているコウノトリ2羽が、秋田県男鹿市北部に降り立っているのが確認された。24日は優雅に空を舞い、田んぼで羽を休める姿が見られ、市民が見守っている。
秋田県出身の冒険家・阿部雅龍さんのコラム
新たな学びを模索する秋田の教育現場を取材
気になる秋田のニュースを解説
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう