政治・経済

「政治・経済」に関するニュース一覧です。

5月の国内新車販売25%増 9カ月連続プラス

 5月の国内新車販売台数は前年同月比25・0%増の32万6730台だった。9カ月連続で前年同月を上回った。前年に半導体や部品不足で台数が落ち込んだ反動が要因。日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会…

東京の維・公協力を否定 馬場氏、次期衆院選

 日本維新の会の馬場伸幸代表は1日の記者会見で、次期衆院選の東京都内の小選挙区を巡り、公明が関西での連携と引き換えに、東京で維新を支援するとの観測に関し「具体的には考えていない。特殊な事情がない限り、…

再エネ、23年に最大の伸び IEA予測、代替供給源

 【ロンドン共同】国際エネルギー機関(IEA)は1日、再生可能エネルギーの発電容量が2023年に世界全体で約442ギガワット分増加するとの予測を公表した。過去最大の伸びになるという。ロシアによるウクラ…

牛乳の日、訪日客へプレゼント 濃厚な味、海外へ広めたい

 日本の牛乳は濃厚な味でおいしい―。北海道産を中心にアジアなどで人気が高まっている牛乳のさらなる輸出拡大につなげようと、業界団体のJミルクが1日、成田空港で訪日外国人客に牛乳製品をプレゼントした。この…

燃料をアンモニア転換、脱炭素へ 三井化学大阪工場

 三井化学は1日、大阪工場(大阪府高石市)のエチレンプラントの燃料を、メタンから燃焼時に二酸化炭素(CO2)を出さないアンモニアに転換すると発表した。2030年をめどに実施する。化学品の原料も石油由来…

東証反発、終値260円高 米債務不履行問題の安心感で買い

 1日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は反発した。取引時間中に米連邦政府の債務上限の効力を一時的に停止する法案が米議会下院で可決され、デフォルト(債務不履行)の危機が回避されそうだとの安心感か…

日米、対北朝鮮で連携強化 防衛相が会談、衛星発射を非難

 浜田靖一防衛相は1日、来日した米国のオースティン国防長官と防衛省で会談した。北朝鮮が5月31日に「軍事偵察衛星の打ち上げ」として実施した弾道ミサイル技術を使った発射を非難。再発射に備え、日米や日米韓…

セゾン投信、中野晴啓会長が退任 経営路線の対立で更迭か

 資産運用会社のセゾン投信(東京)が5月31日の取締役会で、創業者で最高経営責任者(CEO)の中野晴啓会長を退任させる人事を決めたことが1日分かった。28日の株主総会で正式決定する。

NHK前会長「準備は当然」 ネット配信の予算問題

 NHKがネット配信できる番組の範囲を定めた実施基準で認められていない費用約9億円を23年度予算に盛り込んでいた問題で、予算案策定当時にNHK会長だった前田晃伸氏(78)は1日、「(来年3月に)BS放…

24年度から新通園制度を実施 首相表明、少子化対策巡り

 岸田文雄首相は1日、少子化対策として政府が創設を検討する、親が就労していなくても保育を利用できる「こども誰でも通園制度(仮称)」を巡り「2024年度からの本格実施を見据え、モデル事業を実施していく」…

子ども予算「スウェーデン水準」 少子化策3兆円半ば、素案明記へ

 政府の「次元の異なる少子化対策」の素案に、子ども政策の予算規模を今後3年間は年「3兆円半ば」とし、「スウェーデンに達する水準となり、画期的に前進する」と明記することが1日、関係者への取材で分かった。…

れいわ櫛渕氏、登院停止10日 衆院、懲罰を正式決定

 衆院は1日の本会議で、与野党を批判する紙を議場で掲げた、れいわ新選組の櫛渕万里共同代表に対し、登院停止10日間の懲罰を科すことを自民、日本維新の会、公明各党などの賛成多数で決めた。立憲民主、共産、れ…

少子化策、財源先送り批判に反論 首相「基本骨格示す」

 岸田文雄首相は1日、「次元の異なる少子化対策」素案を巡り、国民負担など財源の詳細について年末に先送りしたとの批判に反論した。素案で財源の基本骨格は示すとして「財源議論の先送りという事実はないし、批判…

東証、午前終値は3万0976円 反発、一時290円超高

 1日午前の東京株式市場の日経平均株価(225種)は反発した。米連邦政府の債務上限の効力を一時的に停止する法案が議会下院で可決され、デフォルトの危機を回避できそうだとの期待から前日終値からの上げ幅は一…

林外相、国際秩序維持へ連携確認 オースティン米国防長官と会談

 林芳正外相は1日、オースティン米国防長官と外務省で会談した。ロシアによるウクライナ侵攻や、東・南シナ海で覇権主義的行動を強める中国を念頭に、法の支配に基づく国際秩序の維持へ連携を確認。「自由で開かれ…

東京円、139円台前半 

 1日午前の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=139円台前半で取引された。

東証116円高 午前9時15分現在

 1日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は午前9時15分現在、前日終値比116円47銭高の3万1004円35銭となった。

全産業の経常利益、4・3%増 1~3月期で過去最大

 財務省が1日発表した1~3月期の法人企業統計は、金融・保険業を除く全産業の経常利益が前年同期比4・3%増の23兆8230億円だった。プラスは2四半期ぶりで、1~3月期での過去最大を更新した。新型コロ…

トヨタ、米で初のEV生産 25年から、電池に追加投資

 【ニューヨーク共同】トヨタ自動車は5月31日、米南部ケンタッキー州の工場で電気自動車(EV)の生産を2025年に始めると発表した。米国でのEV組み立ては同社初。南部ノースカロライナ州に新設する車載用…

NY株続落、134ドル安 FRBの利上げ継続警戒

 【ニューヨーク共同】5月31日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は続落し、前日比134・51ドル安の3万2908・27ドルで取引を終えた。米連邦準備制度理事会(FRB)が利上げを続けること…