
【タイムラプス】北西から迫る雪雲 臨海十字路の吹雪
強い冬型の気圧配置の影響で沿岸部を中心に大荒れの天候となった25日。
「編集部おすすめ」に関するニュース一覧です。
秋田地検は25日、能代市の国道で職務質問中に車を急発進させ、警官にけがを負わせて逃走したとして、秋田家裁から検察官送致(逆送)された県北部の男(19)を、傷害と公務執行妨害、道路交通法違反(救護措置…
秋田県横手市清水町新田の農事組合法人「塚堀農事生産組合」のビニールハウスで、冬取りのアスパラガスが盛期を迎え、従業員が収穫に汗を流している。2月半ばまで続く見込み。
学生の起業を大学などがサポートする動きも広がっている。昨年11月には秋田県内の国公立大4大学(秋田大、県立大、国際教養大、秋田公立美術大)と秋田高専が連携し、起業について学びたい学生向けのコミュニケ…
137年の長きにわたり、市民に愛されてきた秋田県能代市日吉町の銭湯「巴湯」が29日で営業を終え、その歴史に幕を下ろす。店主の能登保子さん(88)が20年近く一人で切り盛りしてきたが、燃料価格高騰や体…
一般社団法人日本機械工業連合会(東京)が主催する2022年度の「優秀省エネ脱炭素機器・システム表彰」で、秋田市横手市のアスターが製造したモーターが中小企業庁長官賞に選ばれた。高効率、小型・軽量で電気…
秋田県仙北市のJR田沢湖駅前にある物産館「田沢湖市(いち)」。駐車場側出入り口(南口)にある冷凍食品を扱う自動販売機には、来館者が思わず足を止めて見入ってしまう商品がある。地元産クマ肉だ。「こんな自…
県外から秋田市への移住者数が順調に伸びている。2022年度は12月末現在で252人(141世帯)に上り、過去最多だった21年度の同時期を32人(30世帯)上回った。特に20~30代の単身移住者が多い…
全国にある「城東」中学校の生徒が、交流する「全国城東サミット」が24日、開催された。2回目の今年は高知市立城東(じょうとう)中が主催し、全国に17校あるうち秋田市の城東中など7校がオンラインで参加。…
JR秋田駅構内に、人気アニメ「ポケットモンスター」のキャラクターと写真撮影を楽しめるスポットが登場した。中央改札口前にある券売機の近くに2カ所用意し、誰でも自由に撮影できる。3月下旬まで設置する。
国土交通省東北運輸局がまとめた2022年の秋田県内の新車登録届け出台数は前年比4・9%(1956台)減の3万8342台で、同局が統計を開始した02年以降、最少となり、初めて4万台を割り込んだ。半導体…
秋田県内は24日、強い冬型の気圧配置の影響で沿岸を中心に大荒れとなった。25日は暴風や大雪となる所があり、雪雲が予想以上に発達した場合、警報級の大雪となる可能性がある。秋田地方気象台は暴風雪による建…
ハピネッツが拠点とする秋田ノーザンゲートスクエア(秋田市)で、昨季からお決まりの光景がある。全体練習終了後、繰り返しペイントエリア内で動きを確認するガード古川孝敏主将の姿だ。ブラスウェルヘッドコーチ…
秋田県調査統計課は24日、1月1日現在の県人口を92万5933人(男43万7311人、女48万8622人)と発表した。前月に比べ1628人(0・18%)減少した。
秋田県由利本荘市岩谷麓の折渡(おりわたり)千体地蔵で24日、恒例の「初地蔵かんじき詣(まい)り」が行われた。吹雪の中、折渡千体地蔵護持会の会員や一般参拝者ら計約20人が、地蔵の並ぶ参道を歩いて無病息…
なまはげ太鼓の演奏が楽しめるイベント「体感!冬のナマハゲ」が21日、男鹿市北浦湯本の男鹿温泉交流会館「五風」で開かれた。地元の和太鼓グループ「恩荷(おんが)」が男鹿市の冬の観光行事「なまはげ柴灯(せ…