「主要」に関する記事一覧です。
【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は12日の記者会見で、世界全体における新型コロナウイルスの1週間当たりの新規感染者が7週連続、死者も4週連続で増加していると明らかにした。W…
65歳以上の高齢者約3600万人を対象とした新型コロナウイルスワクチンの接種が12日、国内各地で始まり、政府によると初日は1139人が接種を受けた。第1弾として47都道府県に送ったワクチンは約5万人…
きょうだいや家族の世話をする18歳未満の子ども「ヤングケアラー」の支援に向けた厚生労働省と文部科学省による初の実態調査で、「世話している家族がいる」とした中学生が5・7%(約17人に1人)、高校生が…
東京都は11日から12日にかけ、新型コロナウイルスの感染者が計727人報告されたと発表した。内訳は11日が日曜日で2月7日以来の400人超となる421人、12日は月曜日で2月1日以来の300人台の3…
政府は12日、成長戦略会議を開き、世界的な供給不足に陥った半導体の安定的な確保に向け、国内投資を支援する方策を議論した。デジタル社会を支える半導体需要への対応は国家的な課題となっている。加藤勝信官房…
大阪府は12日、新型コロナウイルスに603人が感染し、感染者4人が死亡したと発表した。直近1週間の感染者は前週の1・47倍と急拡大が続き、確保した重症病床の使用率は90・6%に達した。府は12日、重…
【ワシントン、テヘラン共同】イラン中部ナタンズの核施設で起きた電気系統のトラブルについて、米紙ニューヨーク・タイムズは11日、複数の情報当局者の話として、大規模爆発でウラン濃縮施設の電源が破壊された…
国内で12日、新たに2109人の新型コロナウイルス感染者が確認された。内訳は大阪603人、東京306人、兵庫159人、愛知122人など。死者は福岡5人、大阪4人など計24人が報告された。
相模原市が東京パラリンピックの聖火を、2016年7月に入所者ら45人が殺傷された知的障害者施設「津久井やまゆり園」で採取すると発表したことを受け、遺族や被害者家族が市や神奈川県に採火の中止を求めるこ…
秋篠宮家の長女眞子さまと婚約が内定している小室圭さん(29)の代理人の弁護士が12日、取材に応じ、母親の元婚約者との金銭トラブルで、小室さん側が相手に対し解決金を支払う意向があることを明らかにした。…
東電福島第1原発で増え続ける処理水の処分に関し、政府は13日午前に関係閣僚会議を開き、海洋放出の方針を正式決定する。長年続いた処理水の扱いを巡る議論の大きな節目となるが、原発事故からの復興途上の地元…
【オーガスタ(米ジョージア州)共同】男子ゴルフの松山英樹(29)が11日、米ジョージア州オーガスタ・ナショナルGCのマスターズ・トーナメントで優勝し、日本男子初のメジャー王者となった。快挙は米国でも…
高島屋が12日発表した2021年2月期連結決算の純損益は339億円の赤字(前期は160億円の黒字)に転落した。通期赤字は36億円の純損失となった04年2月期以来、17年ぶり。新型コロナウイルス感染症…
【ニューヨーク共同】新型コロナのワクチン接種歴を証明する「ワクチンパスポート」を巡り、米国で賛否が割れている。接種拒否の自由を侵害するとの反対論があり、フロリダ州などは証明提示の義務化を禁止。ニュー…
共同通信社が10~12日に実施した全国電話世論調査によると、新型コロナウイルスワクチン接種の進捗に関し「不満を感じている」との答えが60・3%、「不満は感じていない」が36・5%だった。感染再拡大へ…
【オーガスタ共同】男子ゴルフの松山英樹(29)が11日、米ジョージア州のオーガスタ・ナショナルGCで行われたマスターズ・トーナメントで優勝し、歴史と高い格がある年に4度のメジャー大会を日本の男子で初…
菅義偉首相は12日の衆院決算行政監視委員会で、大阪府内の新型コロナウイルス感染状況について、1月に緊急事態宣言を再発令した当時と比べて「今の方が厳しくなっている」との認識を表明した。同時に「世界規模…
65歳以上の高齢者を対象とした新型コロナウイルスワクチンの接種が12日、各地で始まった。医療従事者を除く一般住民の接種は初めて。共同通信の調査では、12日は少なくとも39都道府県の市区町村で接種が予…
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ「まん延防止等重点措置」が12日、東京、京都、沖縄の3都府県で始まった。すでに適用された大阪など3府県と同様、外出自粛や、飲食店への営業時間短縮の要請が対策の柱だが…
大阪府は11日、760人が新型コロナウイルスに感染し、4人が死亡したと発表した。入院中の重症患者は過去最多の203人となった。うち188人を受け入れている重症病床の使用率は83・9%、既に患者の受け…
秋田県出身の冒険家・阿部雅龍さんのコラム
新たな学びを模索する秋田の教育現場を取材
気になる秋田のニュースを解説
自身の歩みと、生きた時代を語ってもらう