時代を語る・銭谷眞美(12)「15の春」泣かせるな

連載:時代を語る・銭谷眞美
有料記事
※写真クリックで拡大表示します
昭和50年ごろの高校入試。多くの中学生が高校進学を目指した
昭和50年ごろの高校入試。多くの中学生が高校進学を目指した

 昭和50(1975)年に公立学校施設の整備を担う管理局助成課に異動しました。学校建設の対応で忙しい部署でした。

 学校が急増した時期は過去に何度かあります。まずは第2次世界大戦直後です。教育制度が新しくなって義務教育段階の学校として中学が誕生し、校舎が必要になりました。次が昭和20年代末から30年代。第1次ベビーブーム世代が小中学校に入るため、設置が進められました。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料のみ)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。

連載企画:時代を語る・銭谷眞美

この連載企画の記事一覧

秋田の最新ニュース