田中直樹が「見取り図」に解説 「海のエコラベル」を広める

※写真クリックで拡大表示します
イベントに登場した(左から)田渕章裕、誠子、盛山晋太郎。田中直樹(右端)が解説した=東京都内
イベントに登場した(左から)田渕章裕、誠子、盛山晋太郎。田中直樹(右端)が解説した=東京都内

 持続可能な漁業で漁獲された水産物に付けられる「海のエコラベル」を広めるイベントが東京都内で開かれた。国際組織「海洋管理協議会(MSC)」日本事務所のアンバサダーを務めるお笑いコンビ「ココリコ」の田中直樹が、持続可能な漁業について、お笑いコンビ「見取り図」の盛山晋太郎、リリーらに解説した。

 田中はまず、1970年ごろから、海の生き物たちが半減したと説明。近い将来、魚を食べられなくなるかもしれない「危機的状況にある」と伝えた。

 魚を取りすぎていることが一因であると紹介。資源量に余裕がある魚などの種類は全体の7%だけと明かすと、リリーが突然立ち上がり「僕たちにできることは何なんですか! 悲しいじゃないか」と熱くなった。田中に「昔の(ドラマ)『金八先生』みたい。気持ちは分かる」となだめられ「日々何も気にせずに魚を食べていた。今日で人生が変わりました」と大げさにアピールした。

 盛山も「スーパーにも、ラベルが貼られた商品がある。それを買うだけで貢献できるならば、身近なことですし、やっていきたい」と宣言。続けて「最近、久しぶりに(海が舞台のディズニー映画)『ファインディング・ニモ』を見返したら、魚が少なくなっているなと思った」とボケて、笑いを誘った。

 イベントには、芸人のタケト、お笑いコンビ「尼神インター」の誠子と渚、「インディアンス」の田渕章裕、きむも出席した。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料のみ)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。

同じジャンルのニュース