乳幼児の救命処置、大人はどう対応? 潟上市で教室、「窒息時は背中をたたいて」

連載:未来つなぐ 秋田の子育て
有料記事

 子どもがおもちゃをのみ込んだ、意識がない―。そんな時、大人はどう対応すればいいだろうか。秋田県潟上市で先月開かれた「赤ちゃんと子どものための救急教室」で、参加者が救命処置の方法を学んだ。

 講師は「子どものファーストエイド普及協会 ACFI(アクフィ)」(秋田市)代表の佐々木理佳さん(59)。米国で生まれた救急手当て法「エマージェンシー・ファースト・レスポンス(EFR)」インストラクターの資格を持ち、県内の子育てサロンなどで乳幼児への救急対応を教えている。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料のみ)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。

連載企画:未来つなぐ 秋田の子育て

この連載企画の記事一覧

秋田の最新ニュース