秋田大に感染症分野の研究活動拠点が開所 専門人材育成へ

有料記事
※写真クリックで拡大表示します
秋田大感染統括制御・疫学・分子病態研究センターの看板を設置する山本学長(右から2人目)ら
秋田大感染統括制御・疫学・分子病態研究センターの看板を設置する山本学長(右から2人目)ら

 新型コロナウイルス禍で県内の感染症分野の人材、知見不足が課題となったことを踏まえ、秋田大は感染症に関する最先端の研究や人材育成に取り組む「感染統括制御・疫学・分子病態研究センター」を設立し、9日開所式を行った。山本文雄学長は「感染症の基礎研究と臨床をリードする活動拠点にしていきたい」と語った。

 センターは、病院と大学間の情報共有を強化し、感染拡大を防ぐ仕組みの研究、医師や看護師ら専門人材の養成、新たな治療薬の開発などに取り組む。新規採用予定の若手2人を含む3人の研究者を専任で置くほか、医学部付属病院の医師や、医学部の教員を兼任で配置する。研究のための設備も拡充する。センター長には尾野恭一理事が就く。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料のみ)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。

関連ニュース

同じジャンルのニュース