無投票「本気の議論起こらない」 秋田県議選、有権者から複雑な声

有料会員向け記事
※写真クリックで拡大表示します
無投票当選となった潟上市選挙区。ポスターを眺める人の姿はまばらだった=31日午後4時半ごろ、潟上市天王
無投票当選となった潟上市選挙区。ポスターを眺める人の姿はまばらだった=31日午後4時半ごろ、潟上市天王

 31日告示の秋田県議選は、県内14選挙区のうち5選挙区で無投票当選となり、有権者の1割超に当たる約11万人が選択の機会を得ずに終わった。「地域で本気の議論が起こらない」「多様な意見に触れたかった」。各地の有権者は複雑な心境を口にした。

 無投票となった5選挙区は全て1人区。いずれも自民党現職で、潟上市と仙北市が2021年県議選補欠選挙、南秋田郡は19年県議選、男鹿市とにかほ市が17年県議補選で初当選し、比較的新しい顔ぶれがそろう。にかほ市は07年以降、補選を含め5回連続で無投票となり、16年間選挙が行われていない。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料+月額330円)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。

関連ニュース

秋田の最新ニュース