県のリモートワーク移住体験制度、認定企業が増加 22年度は20社

有料会員向け記事
※写真クリックで拡大表示します
移住体験でリモートワークの環境を確認する第一プログレスの社員=1月、北秋田市阿仁比立内(同社提供)
移住体験でリモートワークの環境を確認する第一プログレスの社員=1月、北秋田市阿仁比立内(同社提供)

 秋田県のリモートワーク移住体験制度の認定企業が増加している。新型コロナウイルスの流行が落ち着き、県外企業が本県を訪問しやすくなったことが要因とみられ、2022年度は前年度比17社増の20社となった。ただ、短期間の体験で移住を決めるのは難しいとの声もあり、社員が本県に移り住んだのは1社にとどまる。県には認定企業の継続的なフォローを通じ、社員が移住に踏み切れるような環境を整備することが求められそうだ。

 体験制度は21年度に始まった「リモートワークで秋田暮らし支援事業」の一環として設けられた。県が、社員のリモートワーク移住を推進する意思のある県外企業を「パートナー企業」に認定している。認定企業には、社員が県内で移住体験する際の支援金(1社当たり上限100万円)を支給している。支援金は社員の交通費やレンタルオフィス利用料に充てることができる。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料+月額330円)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。

関連ニュース

同じジャンルのニュース