時代を語る・吹浦忠正(13)やけ酒の身を恥じて

有料会員向け記事
※写真クリックで拡大表示します
国立競技場の式典本部前で
国立競技場の式典本部前で

 東京五輪の開会式は昭和39(1964)年10月10日。前日は午後3時過ぎから急に嵐になり、会場に掲揚する国旗は全て撤収しました。すごい豪雨で「開会式は無理だな」と組織委員会の仲間と話していました。準備が無駄になると思ったらむしゃくしゃして、仲間と酒場に繰り出しました。やけ酒です。

 店をはしごして10日午前2時過ぎに3軒目を出たと思います。すると豪雨がうそのように収まり、星空が広がっていました。一気に酔いがさめて、国立競技場には何とか集合時間の午前6時にたどり着きました。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料+月額330円)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。

連載企画:時代を語る・吹浦忠正

この連載企画の記事一覧

同じジャンルのニュース