コオロギの油炒め「おいしい」 北秋田市の親子、昆虫食学ぶ

有料会員向け記事

 新たなタンパク源として注目されている昆虫食の勉強会が、北秋田市民ふれあいプラザ・コムコムで開かれた。親子40人が参加し、世界の食料事情や昆虫食の将来性を学んだ。試食では油で炒めたコオロギを口に運び、「おいしい」などと感想を話した。

コオロギを試食する参加者。好反応が多かった


 北秋田市子ども会育成連合会(湊屋啓二会長)の主催で29日に実施した。

 講師は、昆虫食ビジネスを展開する高崎経済大発のベンチャー企業フューチャーノート社長の櫻井蓮さん(25)が務めた。「世界の人口増加により、肉など必要な食料が不足する未来がすぐそこまで来ている」と警告。世界では2千種類の昆虫が食べられており、栄養価が高くヘルシーと紹介した。

 「昆虫を必ず食べなければならないわけではない。興味がある人に、おいしく安全に食べてほしい。食材の一つとして受け入れてもらえるとうれしいし、肉や魚、野菜と同じように昆虫を食べる未来をつくりたい」と語った。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料+月額330円)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。

関連ニュース

秋田の最新ニュース