県議選、定数41に54人立候補予定 9選挙区で選挙戦か
有料会員向け記事
3月31日告示、4月9日投開票の秋田県議選は、告示まで約2カ月となった。定数41に対し、54人が現時点で立候補を予定している。全14選挙区のうち9選挙区は立候補予定者数が定数を上回り、選挙戦となる見込みだ。残る5選挙区は、いまのところ自民党の現職のみが出馬を表明。無投票区は、現行の区割りとなった2007年以降で最多の8だった前回選挙より減る見通し。能代市・山本郡選挙区と大仙市・仙北郡選挙区は今回から定数が各1減となる。
現在の立候補予定者を政党別(推薦除く)にみると、自民党が半数超の28人(現職27人、新人1人)。立憲民主党5人(現職3人、新人2人)、共産党2人(現職1人、新人1人)が続く。公明党、社民党は現職1人が出馬を予定する。政党の公認を受けない無所属の立候補予定者は17人(現職10人、元職1人、新人6人)。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は有料会員限定です
(全文 779 文字 / 残り 416 文字)
電子版を有料購読すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 有料会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない
- 新聞併読コースならデジタル紙面が読める