県内、暴風雪や大雪に警戒を 日本上空に今季最強の寒気
24日昼前から26日ごろにかけて日本上空に今季最強の寒気が流れ込んで強い冬型の気圧配置となり、秋田県など日本海側を中心に大雪となる恐れがある。秋田地方気象台は、暴風雪による建物への被害や交通障害、路面凍結などに注意を呼び掛けている。
気象庁によると、24日は低気圧が発達しながら千島近海と日本の東に進み、日本付近の上空約5千メートルには、北日本から東日本で氷点下42度以下、西日本で氷点下36度以下の寒気が流れ込む見込み。
県内で24日に予想される最大瞬間風速は沿岸海上30メートル、陸上25メートル、内陸20メートル。24日午後6時までに予想される24時間降雪量は、いずれも多いところで内陸山沿い40センチ、沿岸山沿いと内陸平野部で30センチ、沿岸平野部25センチ。

25日の県内は、警戒級の大雪となる恐れもある。強い冬型の気圧配置は26日ごろまで続く見通しで、その後も寒気が残る影響で雪の降りやすい状況が続く。県は24~30日、沿岸北部地域に雪下ろし注意情報を出し、ヘルメットと命綱を着用するなどの対策を徹底するよう求めた。
一方、東北地方整備局は23日、大雪と猛吹雪に備え、冬タイヤ装着とチェーン携行をドライバーに呼び掛けた。急勾配や、過去に雪の影響で立ち往生が発生するなどした県内9路線を含む東北の66路線を「予防的通行規制区間」に設定。除雪能力を超える降雪が予測される場合には、これらの区間などで通行止めを行う可能性があるとしている。
お気に入りに登録