県内市町村、財政硬直化和らぐ 2021年度決算経常収支比率
会員向け記事
秋田県がまとめた25市町村の2021年度決算(普通会計)の概要によると、財政の弾力性を示す経常収支比率の平均は前年度比4・1ポイント減の87・7%だった。全市町村で減少した。県市町村課は、地方交付税の増加などが影響し、財政の硬直化が若干和らいだとしている。
経常収支比率は、一般財源収入に占める人件費や社会保障関係費、借金の返済に充てる公債費など義務的経費の割合。数値が高いほど一般財源に余裕がなくなって財政が硬直化し、自由に使える予算が少なくなるとされる。
比率が最も高かったのは北秋田市で94・2%(20年度比1・2ポイント減)。次いで、仙北市93・2%(同2・6ポイント減)、湯沢市92・9%(同1・5ポイント減)となった。最も低かったのは井川町の77・4%(同5・0ポイント減)だった。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は会員限定です
(全文 913 文字 / 残り 565 文字)
電子版に会員登録すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない