時代を語る・小松俊悦(22)文化財修復、見て学ぶ

有料会員向け記事
※写真クリックで拡大表示します
全国伝統建具技術保存会の研修で福岡県久留米市の善導寺へ=平成19(2007)年
全国伝統建具技術保存会の研修で福岡県久留米市の善導寺へ=平成19(2007)年

 一昨年、建具製作など17分野から成る「伝統建築工匠の技」が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されました。全国伝統建具技術保存会が担っている文化財の建具の製作・修復作業が、価値ある技術として世界的に認定されたわけです。

 この保存会には小松木工も入会しています。文化財修復の仕事をしたことはありませんが、古い物が好きだし、勉強のため、研修会に参加しているんです。京都の西本願寺から始まって、富山、福岡、島根…全国各地のいろんな修復現場を訪ねた。研修先で一番多いのはやはり京都ですね。文化財が圧倒的に多いから、大体いつもどこかで作業が行われている。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料+月額330円)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。

連載企画:時代を語る・小松俊悦

この連載企画の記事一覧

秋田の最新ニュース