全国で鳥インフル急拡大 県内施設や養鶏農家、対策強化も不安拭えず

有料会員向け記事
※写真クリックで拡大表示します
タンチョウの飼育舎ではネットを二重にしてスズメなどの侵入を防ぐ=秋田市の大森山動物園
タンチョウの飼育舎ではネットを二重にしてスズメなどの侵入を防ぐ=秋田市の大森山動物園

 高病原性鳥インフルエンザの感染が全国で急拡大している。家禽(かきん)で13道県23事例、野鳥では14道県75事例(12月2日現在)に上り、県内でも11月に大館市の貯水池で見つかった死んだオオハクチョウ(野鳥)で陽性が確認された。鳥を飼育する県内の施設では、鳥類の展示を一部制限するなどの対策を講じている。

 秋田市の大森山動物園は例年、11月から翌年3月までを「鳥インフルエンザ警戒期間」と独自に定め、対策を強化してきた。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料のみ)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。

関連ニュース

秋田の最新ニュース