高齢者施設職員に集中検査 県のコロナ・インフル流行対策案
会員向け記事
秋田県は16日、今冬の新型コロナウイルスとインフルエンザとの同時流行に備えた対応方針を示した。国の算出方法でピーク時の感染者数を推計した場合、医療提供体制が大きく不足する恐れがあり、高齢者施設の従事者らに集中的に抗原定性検査を行うほか、発熱外来体制の拡充、入院病床の増加などを目指すとした。重症化リスクのある人が適切に医療を受けられるよう、県民に対し陽性者登録センターの活用や医療機関に治癒証明書の発行を求めないことなどを呼び掛ける。
同日開いた県新型コロナウイルス対策協議会で明らかにした。両感染症の過去の流行を踏まえた国の算出方法で最大感染者数を推計した場合、本県では土曜と日曜、祝日の発熱外来体制が大幅に不足することを説明。開設増加に向け、県医師会などと調整中だと報告した。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は会員限定です
(全文 636 文字 / 残り 295 文字)
電子版に会員登録すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない