ガンプラ廃材燃料に飛べロケット! 能代で神奈川大が飛翔実験
会員向け記事
神奈川大学(横浜市)の航空宇宙構造研究室と宇宙ロケット部のグループは8日、秋田県能代市落合浜でハイブリッドロケットの飛翔(ひしょう)実験を行った。昨年達成した高度日本記録の10・1キロの更新を目指したが、強風の影響で4・2キロ(速報値)にとどまった。
ロケットは午前6時ごろに打ち上げられ、炎と白煙を上げて瞬く間に上昇した。ただ、上空10キロ以上で強風が吹くあいにくのコンディションだったことから、予定の海域に着水させるため発射時の角度を低くして打ち上げた。正確な高度は分析中。ロケットは海に着水したとみられるが、衛星利用測位システム(GPS)信号が途絶えて見つかっていない。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は会員限定です
(全文 908 文字 / 残り 619 文字)
電子版に会員登録すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない