「日本はすべての石炭火力発電を代替発電に切り替えるべきである。是か非か」。8月に都内で開かれた全国中学・高校ディベート選手権(ディベート甲子園、NPO法人全国教室ディベート連盟主催)での主題だ。自分たちの主張をどう筋道立てて説明するか。出場した能代高校(秋田県能代市)弁論部の小松孝太さんと佐藤凛さん=いずれも1年=は考えを巡らせた。

創部は1930(昭和5)年。日本は昭和恐慌で経済不況に陥っていた。学校誌によると、本格的に活動したのは49(同24)年からとみられる。学校報「校友時報」縮刷版(95年刊)に当時の活動状況として、原稿を家で作って1時間に3人が発表し、部員全員でそれぞれの発表について批評しているとある。その後、激しい受験戦争を背景に一時活動を休止した時期もあったが、77(昭和52)年に他校との交流を目的に、部員7人で復活した。現在の部員は小松さんと佐藤さんの2人。少数精鋭だが「弁論部」の名は健在だ。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は有料会員限定です
(全文 1997 文字 / 残り 1586 文字)
電子版を有料購読すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 有料会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない
- 新聞併読コースならデジタル紙面が読める