秋田市上空に光の柱 この時期珍しい「漁火光柱」か
会員向け記事
25日夜、秋田市上空に複数の光の柱のようなものが見られた。秋田地方気象台によると、海上の光が大気中の氷晶に反射する現象「漁火(いさりび)光柱」とみられる。
漁火光柱は、上空の大気が冷え込んでいる時に起こる現象。冬になるとよく見られるが、この時期に見られるのは珍しいという。本県沖で出漁している漁船などの照明灯が反射した可能性が高い。
撮影したのは同市仁井田の会社員佐藤真さん(44)。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は会員限定です
(全文 360 文字 / 残り 167 文字)
電子版に会員登録すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない