県職員の定年、31年度に65歳 来年度以降、段階的に延長
会員向け記事
秋田県は県職員の定年を来年度から段階的に引き上げ、現行の60歳を65歳まで延長する方針だ。改正地方公務員法が来年4月に施行されることに伴う対応で、9月県議会に関連する条例改正案を提出している。少子高齢化により生産年齢人口(15~64歳)が減る中、ベテラン職員の継続雇用により行政サービスの維持を図る。
定年延長は国家公務員の定年引き上げに準じた措置で、各地方自治体が対応を求められている。県では知事部局や県教育庁、県警を含む全ての職員が対象。2023年度から2年ごとに定年を1歳ずつ引き上げていき、31年度に65歳とする。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は会員限定です
(全文 647 文字 / 残り 385 文字)
電子版に会員登録すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない