ランナーの荷物や食料はどう移動? 異なるルートで先回り

連載:疾走30回の道 秋田内陸100キロマラソン
有料会員向け記事
※写真クリックで拡大表示します
実行委員会スタッフと打ち合わせる斎藤さん(左)
実行委員会スタッフと打ち合わせる斎藤さん(左)

 100キロチャレンジマラソンは、秋田県仙北市角館町から北秋田市鷹巣までのワンウェイコース。スタートしたランナーの荷物は、どのように100キロを移動してゴールに届けられるのだろうか。

 ランナーはスタート地点の仙北市角館交流センターで受け付けをした際に袋を受け取り、その中に自分の荷物をまとめて預ける。預けられた荷物は、大型トラックでゴール地点の北秋田市交流センターへ向かう。100キロの部では途中で着替えるランナーが多いため、着替えスペースのある中間点付近で下ろす荷物と、ゴールまでの荷物を分けて預けることができる。

お気に入りに登録
シェアする

秋田魁新報(紙の新聞)は購読中ですか

紙の新聞を購読中です

秋田魁新報を定期購読中なら、新聞併読コース(新聞購読料+月額330円)がお得です。

新聞は購読していません

購読してなくてもウェブコースに登録すると、記事を読むことができます。

連載企画:疾走30回の道 秋田内陸100キロマラソン

秋田の最新ニュース